※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

岡山市北区で発達に詳しい小児科を探しています。10ヶ月の子供がお座りやハイハイが遅れているので心配です。先生はテキパキだけど質問しにくい感じ。情報を教えてください。

岡山市北区で発達に詳しい小児科を探してます!

もうすぐ10ヶ月になる子供ですが、まだお座りが安定せず、ハイハイもしないので発達が心配になり小児科を受診しようかなと考えています。
かかりつけの先生はテキパキとしてますが、なかなか質問がしにくい感じなので他に変えてみようかなと思っています。
小児科の情報に詳しい方よろしくおねがいします!

コメント

はじめてのママリ🔰

三宅産婦人科の中にある三宅医院(小児科)健診の時に希望制で発達相談が出来ると聞きました、確か発達相談用の個室がありましたね

ただ健診の時待ち時間長いので発達相談まで利用してません

発達が気になるなら子供向けの発達外来など精神科の中にありますがどちらかといえばADHD、ASD相談になりますね😃。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    https://miyake-miyakegroup.jp/child/kensin/

    三宅医院のホームページになります

    待ち時間評判悪いですが歯科、発達、栄養指導など多く健診や相談してくれるのでその分2.3時間コースになると思います(1ヶ月健診のみ三宅医院でしたが長かった気がします)

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しいコメントありがとうございます!
    三宅医院は行った事なく、7.8ヶ月検診も終わってしまいましが、9ヶ月検診で自費でいけるんでしょうか?

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は三宅医院で産んだので1ヶ月健診のみです、電話で聞いてみるのが良いと思います!

    その時に健診と発達相談希望ですと伝えるのが良いと思います😊

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    再度お伝えしてすみません、初心は待ち時間は長いと思います、子供が遊べるプレイルームあります、授乳室あるのとおもちゃとミルク等準備オススメします😭

    また三宅医院には託児つきの形成外科、歯医者もあるのでお子さまだけではなくお母さまにもオススメです😊

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話で詳しく聞いてみます!
    まだ、10ヶ月なので発達相談しても分からないと言われるのがオチでしょうが、お座りが安定しないのが心配で、、、😢
    時間がかかるのは子供がじっとできるか不安ですね😣

    三宅医院共に一度、近所のかかりつけと、出産した市民病院で発達相談もしてみようかなと思います!小児科でお座りが不安定とかで受診してもいいんでしょうか?

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お座り個人差があり6~10ヶ月おすわりとネットありましたので個人差あるので様子見ましょうで終わる可能性ありますね

    うちの子供は頭が重いのかお座りふらふらしてましたね、歩き始めた時も酔っぱらいのようにふらふらでした、、、ハイハイはあまり積極的にはせず11ヶ月のハイハイレースでは動かず、やっと1歳から積極的にハイハイしてた記憶あります、個人差と言われたら確かにそうなのですが親としては不安になりますよね。

    ネット調べる頭が重い、腰座りが安定してない、筋力不足、股関節脱臼、ハイハイ&お座りの意欲が低いとありました。

    知恵袋では保健師から紹介された病院でお座りトレーニング通い始めたとありました!無理にハイハイ、腰座りトレーニングすると腰の神経痛めるとあったので病院の方が良いと思います。

    病院の前に保健師に相談してみる、個人差と言われたら発達詳しい病院、トレーニングしてくれる病院ありますか?と聞く

    保健師でも分からないなら病院で電話する時にお座り、ハイハイトレーニング出来ますか?と聞くでしょうか😭💦


    小児科の他に総合病院の発達外来もあるそうです(調べたら運動発達の遅れも含まれるそうです)倉敷なので岡山は詳しくないですが発達外来は倉敷中央病院、川崎医科大学附属病院、岡山大学病院が有名です😊

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんコメントありがとうございます!
    10ヶ月が目前となり不安でいっぱいになってしまって、、
    我が子は小柄で8キロもないのでゆっくり発達なのかな?筋力がないのかな?と前向きに思うようにしてますが、児童館とか行くとお座りやハイハイばかりで辛くなってしまいます。

    今度、児童館で育児相談会があるので保健師に相談してみます!
    お座りトレーニングは初めて聞きました!
    市民ではなにもなかったのでもっと専門に行ってみます!
    川崎と岡大は行ける範囲なので保健師と相談してみます!

    • 2月4日