![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がパパになついていて、ママには拒否反応がある。パパが保育園送り迎えやお風呂を担当しているため、娘はパパ中心になっている。料理だけはパパが苦手。同じ経験の方いますか?
ママイヤ期なのでしょうか😭
もともとパパが大好きな娘、最近拍車がかかっており、、、
パパがトイレ行くと泣く
パパの膝の上じゃないと嫌
パパ抱っこ
ママのとこおいで〜というと首を横に振られたり、素通りしてパパのところに行きます😂
勤務地の関係で保育園の送り迎えはパパで、お風呂に入れてもらってる間にご飯を作るのでお風呂もパパ、私がお風呂に入ってる間に寝かしつけてくれるので、ほとんどパパがやってくれています、、、そりゃそうなりますよね、、
でもパパは料理だけは本当にできないのでそこを変わることはできません。笑
パパがいない間とかは一緒に機嫌良く遊んでいますが、パパがいると全部パパになります😇
同じような方いらっしゃいますか?
ママ好きに戻ってくれるのでしょうかー😭
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
うちも同じく超パパっ子で同じ感じです👨🏻
妊娠中であまり抱っこできなかったり、家事してる間の子守りを旦那にしてもらってたからとかもあるのかな、、、と思いましたが😂
ちょっと寂しいけどパパ嫌ママじゃなきゃダメ!とかよりは自分の負担少なくて楽だなと思ってます😂
![hiro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hiro
うちの上の子は、お世話はぜーんぶ私がしていたのに、平日夜と休みの日に遊んでくれる+たぶん相性がよかったのか、生後3ヶ月くらいからパパ大好きっ子でした。
それはもう、「わたし要らなくない?」と思うくらい。
ワンオペで仕事とお世話と家事とぜーんぶしてたのに、「家政婦??」と思い、2年間めちゃくちゃ虚しかったです。笑
でも、なぜなのかはいまだに不明ですが、2歳のお誕生日あたりにパタリとママっ子になりましたよ!
今でも、遊ぶのはパパのほうが良いみたいですけど。笑
ママは(無条件で、ちょっとつれない態度をとっても)お世話してくれる
と思って、無意識にパパに甘えてお世話してもらうように誘導してたのかな?と思うようにしています。笑
コメント