※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
子育て・グッズ

友達の子どもの誕生日に贈り物を続けるか悩んでいます。自分の子どもにもらったのでお返ししましたが、これからも続けるかどうか心配です。何もなしにしたいけど、気を使います。どうしたらいいでしょうか?

私には2人の子どもがいます。
先日友達に1人目の子どもが産まれました。

私の子ども2人ともに出産祝いをもらっているのでもちろん友達にも渡しました。
友達からは今まで上の子の誕生日にプレゼントをもらっていたのですが、今年は産後でバタバタしていたこともありありませんでした!下の子はまだ1歳になっていませんが多分ないと思います!

なくていいんですが、今後友達の子どもの誕生日がきた時、上の子の時もらってるからと渡すとお互いにこれから続けていかないといけなくなると思うし、かといって貰うだけ貰っておいてという思いもあります。できればお互いに何もなしにしたいです。友達が何人子どもの予定か分かりませんが私はもう1人欲しい思いもあるのでこっちの方が多くなると気も使うし、、、

みなさんならどうしますか?教えてください!
よろしくお願いいたします。

コメント

りほ

これからも続く友達なら私はプレゼント贈ります!
私も上の子が生まれてから誕生日に毎年プレゼントをくれる友人がいます(下の子生まれたら下の子にも)

その友人にはまだ子供はいませんが、これから生まれたら私は成人するまでプレゼントあげ続けると思います😊
もしお互い負担になりそうから会った時にキリがないからやめようか…など話せばいいと思いますよ😊

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    成人までですか😊そう思えるお友達がいるというのが素敵ですね!

    直近の私の上の子のプレゼントはなし、これからですが下の子のプレゼントもなし、だった場合でも友達の子どもの誕生日にはプレゼントを渡しますか?
    ちなみに遠方の為、子ども同士が会うことはほぼないと思います。

    • 2月2日
  • りほ

    りほ

    直近でなしでも今まではもらってるならあげます!
    1歳は初めての誕生日で特別ですし😊

    私は子供たちの誕生日が近くなると、何が欲しい?といつも友人は聞いてきてくれますので、特にない場合は「ないから今年はいらないよー!」と伝えたりしてはいますが送り付けてくれます(笑)
    気持ちが嬉しいので、無理のない程度にしていけばいいと思います😊
    仲のいいお友達なら相談してみていいと思いますよ。

    • 2月2日
あい

私なら、お友達のお子さんの1歳の誕生日だけ、上の子にもらった何年か分に値するちょっといいものをあげるかなと思います。今ままでもらっていたお返しだから、これからはお互い自分の子どもの事で大変だし、気を遣わないでね!と伝えて、お互いなしの方向に持っていきます😊

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    そうしようと思います😭
    参考になりました。ありがとうございます^^

    • 2月2日