※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

隣の家がカーテンを付けていないため、自宅が丸見えでストレスを感じています。特に寝室では隣の家からの光が気になり、子どもの寝ぐずりにも影響が出ています。遮光カーテンを取り付けたりして対策をしていますが、効果が薄く、不快な状況が続いています。そのため、隣の家にカーテンを取り付けてもらうようにしたいと思っています。

隣の家カーテン付けてないから丸見え。迷惑。
一戸建てですが、隣の家との距離が窓から窓へ移れるほど近いです。
もう2年経ちますが未だにカーテン買わず、もしかしたらうちがすりガラスなのをいいことに買わないかもしれません。
リビング、寝室も窓が隣接してます。
リビングはこちらも電気を消す時にはいないから気になりませんが、寝室がストレスです。
すりガラスの小さい窓なので、こちらはカーテン付けてなかったのですが(カーテン付けるような窓じゃない)、
隣の家は大きい窓でカーテン何も付けてないので夜中も電気付いてて光がほぼうちにも入ってきます。
遮光カーテン買いましたが、それでも光が入ってきてしまい、2枚購入して付けてます。
それでも光入ります。そもそもカーテンつける窓でもないし、隙間はできます。
1歳の子どもが真っ暗じゃないと寝ぐずりがひどくて。
寝てしまえばいいんですが、それまでが光見えると興奮してしまい。そのあと寝れずって感じです。
小さいうちだけなんだろうけどこっちも、電気消えたり付いたり繰り返されると気になります。

てかカーテン変えよ!こっちが窓全開にしたら全部部屋の中みえるけど!窓開けるなってこと?腹たってくる😇
ちなみにリビングもです。丸見え。

コメント

はじめてのママリ🔰

前に住んでいたお家が全く同じでした😅うちはトラブルになるの怖くて相手には言えなくて、こちらが対策して過ごしていました💦

ちなみにですが、私農業が盛んな田舎の出身なんですが、農家さんとかってお隣が何百メートルも離れてるお家が多くて、外から家の中が見えるとか、隣が〜とか気にしないお家が結構あります😅そういうお家で育った人は、一人暮らしや自分のお家建てたときに、夜なのに電気つけてカーテン閉めないでいたり、隣を気にしなかったり、割とあるって聞きます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ言えないですよね😅
    しかもこれから先一生住むので、最初から印象悪くしたくないですしね💦
    なるほど、農家出身なんですかね🤔表の私道側はちゃんとカーテン付けてたので、うちがすりガラスなのを利用してる気もしますが😂
    コメントありがとうございます😊

    • 2月2日
日月

その、小さい窓のところで懐中電灯等でチカチカし続けてみる。
リビングは、毎日そこの人がいるタイミングで覗くとか、窓にホラー系の怖い感じのステッカーを貼って向こうから見えるようにする。

完全に嫌がらせばかりオススメしちゃってますが、言いに行けないならやっちまえー!って私ならやっちゃいそうです😭

すごいストレスですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌がらせの難易度高くて笑いましたwww
    チカチカはヤバいですwなんか昔にそんなような恋愛ドラマありましたよねwチカチカ返ってきたらどうしよ😂😂
    除くのもやばいです😂おはようございます〜みたいな😂
    もうここでホラーすぎますよね笑
    ちょっと家にいる時できる勇気ないので、うちが不在の時、全開にしてみます笑
    うちも丸見えになるけど笑
    コメントありがとうございました😊

    • 2月2日
サクラ

うちはアパートで、玄関側の向かいのアパートの人がカーテンあるけど全開で。
相手の人が窓の方向いてパソコン仕事してる部屋も全開で、出入りするたびにこっちチラッと見られて監視されてる感じがして嫌だったので、出かける時とか、ずーっと部屋の中見ながら歩いたり車乗ったりしてたら、3.4ヶ月でカーテン閉めるようになりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    想像したら笑えますw😂
    通り道なら見続ける攻撃いいですね😂😂
    てかその人もよく全開できますよね笑
    人間観察が好きだったのですかね笑
    コメントありがとうございます😊

    • 2月2日