※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母🔰
ココロ・悩み

旦那に育児の悩みを伝える方法について相談したい女性がいます。

旦那にイライラしてしまって悩んでいます。
子供が好きなのはわかっていてきっと子育ては大丈夫だろうと思い出産して、まもなく10ヶ月の娘がいます。

娘が可愛くて可愛くてっていうのは伝わってくるんてますが、可愛いだけで娘の成長についていけてません。こうして欲しいと私が言っても怖くてとか、やってあげないと何も出来ないのが子供なんだからそのつもりで接しないとやる事いっぱいだよと言っても自分の判断で断念してしまったり。言い出したらキリがない程です。

子供がいない頃はお互いそんなに干渉するわけでもなく良い意味で距離があって自由でといった感じでケンカも一度もしたことありませんでした。でも娘ができてやはり期待ではないんですが、私ばかり出来ててもあなたも出来ないとって思いになってしまって。

育児で不安になったりいっぱいいっぱいになったりすることは全くなかったのですが、どう旦那に伝えたらいいのかと悩むばかりでいざ言葉にしようと思っても上手く伝えられてるかわからないし、話し合いも[うん]しか言わない旦那に結局突き放すような感じになってしまいます。

こんな事を繰り返していたら頭皮が皮膚炎になり、口にヘルペスができて生理も来なくてと一気に重なって体にも現れるようになり正直心がボロボロです。
いつだかの夜も急に体が貧血気味かななんて思ったら何がそんなに込み上げてきたのか自分でもわからなかったけど逃げ出したい外に行かないと壊れると思って散歩に行くと言って飛び出して、暗いのが怖いくせに音楽聴きながら歩いてました。

みなさんはどんな風に旦那に育児のこと伝えてますか?

コメント

みかん

直接言うよりは、インスタとか見せて一緒に勉強と言うか、そういう風にやってます🥹

体にも支障きたしてるので、あまりやってもらおうとするのも思いすぎない方がいいかと🥺
やってくれたらラッキー、くらいに思って😊
追い詰めると旦那さんも余計に育児に不安になるかもなので💦
出来そうなことから1つずつやって成功体験積んでもらうといいです☺️

  • 母🔰

    母🔰

    子供も旦那も成功体験ですか🤣
    確かにそうかもしれません。ダメなところばかり目に付きそこばかりとがめていたかも。

    • 2月1日
なの

大丈夫ですか?💦
我が家も産まれてから何度も何度も話し合いしてきました🥺

産まれる前に、母親も父親も育児初心者🔰だから!そこに差はありません!一緒にやっていこう!とハッキリ伝えました🤣

それでも結局、私ばかりスキルが上がるので、教える時は「こうしたら良いらしよ!」「昨日はこうしたら成功したよ!」とあくまでやり方は色々あるけどゴールは1つだよ。と教えるように気をつけました💦
旦那のやり方にも口出しせずに成功した時は「すごい!私もやってみるね!」と参考にしたり、てこづっていたら「こうしてみたらどうかな?」と提案してみました。
少し自信がついてきたら思い切って娘と2人にさせました(私は外出)
徐々に時間を伸ばして、今では何でも任せられます🙆‍♀️

個人的には「お互いいつ何かあるか分からないから娘のためにも両方が子育てを卒なくこなせるスキルは身につけておかないと」と考えているのでそれを都度、伝えています。
仮に私が倒れたら旦那が大変なのはもちろんですが、手探りで育児される娘にもストレスがかかります💦それを避けたい気持ちが1番です🍀

伝えたいこと上手く伝えられない気持ち分かります。
直接言えない時はメモにしたり書き出してみるのもいいかもしれないです🙆‍♀️
旦那さん、親なのでね!!怖くて出来ないなんて甘えないで!母🔰さんだって初めは怖かったんだから!みんなそうなんだから!!!

  • 母🔰

    母🔰

    お互い何かあった時って言ってみようかな。大事なことですね!
    私が大変みたいな言い方してたからこれは絶対伝えないといけないことだった!
    ありがとうございます。

    • 2月1日
  • なの

    なの

    そうですよ~💦我が家もそうですが、周りを頼れないならなおさらです😭
    お子さんのためにも!と強調してみるのも良いかもですね☺️
    ママのやり方やこだわりなんかもあるかもしれませんが、旦那さんを見守る時は「死ななきゃOK」というスタンスで見るのも今後、ママの気持ちも楽になるかなと思います☺️

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

あんまり旦那さんには期待しない方がよいですよ。

男は何もできません。
できるお父さんもいれば、怖くてできない人もいると思います。
女は産んでるので強いです。できないと言ってる場合じゃなくおっぱい出てきたり、脳で本能的に動けるので。

お父さんも子育て初めての新米パパですよね?
あなたもですが。
わからない事だらけなんでしょう。特に女の子だし。

けっこう無能なパパ多いんで
周りの友達にも聞いてみてもみんなそんな感じ。

期待するだけムダだしイライラします。

育児でいっぱいいっぱいになるわけでは無いなら

育児は私がするから家事はあんたが全部やりなさいよ!
と私なら言います笑

  • 母🔰

    母🔰

    育休明けたらこんなもんじゃ済まないと思うと怖くなります。
    仕事して毎日残業なのはわかるけど魂抜けて体だけが家に帰ってくるような感じで、何か頼もうにもその気が失せてしまうんです。子供に仕事で疲れたなんて関係ないじゃないですか。

    うちは私の母が同居なんですが、私と母が家の事をやっているから入る隙がないし、入ろうとも思わないと言われ家を出たいとか。話が飛んでるーみたいな🌀今のこと出来なきゃ無理無理って思ってます

    • 2月1日
ママリ

うちの旦那も子供の爪切りとか怖いと言って1度もやったことがありません。
ミルクも遊び飲みしだしたらすぐ諦めて飲まなかったーって言って終わらせてしまうし、スマホでYouTube見せてるしイライラすることばかりです。
子供は大好きらしくて抱っことかはよくしてくれるんですが、保育士にもなりたかったとか言ってたくらいなのに嘘だろと思いましたw

多少険悪になっても普通に怒ってます。
ストレスもたまるし...

でも改善を待つのは子供が可哀想なので結局私がやってしまいますが...

  • 母🔰

    母🔰

    結局待ってられなくてやってしまいますよね。
    わたしも旦那にスマホ持ってるんだから調べてやってあげてよって思ってます。
    現代でスマホ持っててゲームとYouTubeしかしなくて活かすとこ間違ってるってムカつきます。

    • 2月1日