※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てが大変で2人目を考える余裕がない状況。体力的にも早めに考えた方がいいかも。2人目を諦めた経験の方の意見を聞きたい。

2人目について

生後9ヶ月の息子がいます。

出産前は、子どもはいっぱい欲しいな〜最低でも2人は欲しい!兄弟は絶対作ってあげたい!と思っていました。

ですが実際に妊娠出産子育てをしてみて、自分の中で出産〜生後3ヶ月までがしんどすぎて、また出産子育てするの無理かもな…と思いました。

生後6ヶ月ぐらいからは慣れてきて自分なりにも楽しんでやれていると思います。

2人目となると忙しくなって、あっという間に過ぎてそんな気にしてる余裕ないぐらいになるのかもですが、今のところ考えられない…といった感じです。

ですが、段々と歳を取ってきて体力もなくなってくると思うので、2人目を考えるなら早い方がいいんだろうなとも思います。

息子が大きくなってくるともう少し余裕が出てきて2人目も考えられるようになるでしょうか…?


1人目を出産子育てして2人目無理かもな…と思っていたけど、2人目以降も出産したという方や、無理だと思ったから2人目を諦めたという方がいらっしゃれば、ご意見伺いたいです。


よろしくお願いします。

コメント

ママリ

すごくわかります。
共感したのでコメントさせて頂きました。

私は妊娠悪阻で入院したり、
産んでからもすごくしんどくて、
それこそ卒乳する9ヶ月までは毎日寝不足で
二人目なんて絶対無理って思ってました。

けど最近はできることも増え、
リズムも整い、本当に楽になり余裕が出てきました。

が、逆にどんどん成長する娘を見ていたら
娘だけに時間や愛情を注ぎたいと思うようにもなりました。

二人目をまだ諦めたわけではありせんが
もしまた授かっても、あの悪阻や産後のしんどさを思い出すと
娘の相手がきちんとできなくなるのが辛いなと

すごく迷っています。

全然参考にならない意見ですみません。

自分に余裕ができてからの方が私はそう言うふうに思うようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感して頂けて嬉しいです!

    悪阻で入院…それは大変でしたね😢私は入院まではしてませんが吐いてばっかりで辛い思い出です😢

    母乳だと断乳や卒乳するまで特に夜間は大変ですよね…卒乳まで頑張られたママリさん本当に尊敬です!!!

    娘さんにだけに時間や愛情を注ぎたいというお気持ちも分かります!
    2人目ができると中々構ってあげられなくなったり、成長をしっかり見届けてあげられなくなってしまうことに不安や申し訳なさを感じます…😭

    娘さんのことを大事に愛情たっぷりに育てられてることがこの文章だけでも伝わりましたので、2人目ができても娘さんを大事に想っていることは伝わるかと思います!

    悪阻や産後のしんどさは頑張って乗り越えるしかないのかと思いますが、お互いにもし2人目を授かったら、頑張りましょう!

    (長文になったしまって、申し訳ないです…!)

    • 2月1日
ゆちゃん

出産が壮絶すぎて
2人目は3歳過ぎるまで
考えられませんでした!
1人でもいいとそれまで思っていたけれど
やはり兄弟が見たくなり授かりました。
赤ちゃんがほしいとは一言も言わなかった
長男もいざ、お腹に赤ちゃんがいるよ
と伝えると兄弟が欲しかったみたいで
すごく喜んでくれてます☺︎
5歳差なので一通りのことは自分で
できるのでこちらの負担は少なく赤ちゃん返りも
なくて下の子の成長もゆっくり楽しめるので
よかったかなって感じです!
ただ、欲しいと思って授かるのに2年かかったので
妊活は早めの方が余裕はできると思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり兄弟が見たいという気持ちになりますよね…!
    長男くんも喜んでくれたなら2人目を頑張る気力にもなりますね!

    5歳差だと一通り自分でできちゃうことと赤ちゃん返りもないんですね…!それは盲点でした…!

    私も2人目を考えられる日が来るまで待ってみようかと思います…!

    とても参考になるご意見ありがとうございます!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

わかります。もともと子どもは2人欲しいと思ってましたが、1人目の妊娠出産が大変すぎて、うちは1人で終わりだ〜と思ってました。

私は産後の生理再開が結構遅いほうで、10ヶ月くらいの時に再開しました。
妊娠前は生理不順気味だったのが、きちんと周期的にくるようになり、こんなふうにちゃんと生理がくるなら、また子どもが欲しいかも…と思うようになりました。
夫とも相談して、いろいろ悩みましたが、やっぱり2人目も産みたい!と思い、運良くまた妊娠、出産できました。

上の子が2歳でイヤイヤもあり大変ですが、2人とも本当に可愛くて、子育て頑張っていきたいと思ってます。

ママリさんも後悔のない選択ができますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり1人目で大変すぎて2人目考えられないと思いますよね…😭

    なるほど…そういう考え方もあるのか…!
    妊娠は本当に授かりものですから、運良く授かれたら私も頑張ろうかなと思えました!
    子どもは本当かけがえのない存在で可愛くてそれだけで頑張れますよね☺️

    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 2月1日
はじめてのママリ

悪阻も酷く出産も2日掛かり、夜泣きも凄く朝まで寝るようになったのは最近の上の子。
ずっと上記の事があるから1人で良いと思ってましたが、甥っ子の所が2人目産まれ兄弟で遊んでる姿や、それに混じって遊んでる上の子を見ると、兄弟って良いなぁ〜と思い始め、3歳前位から最後って思えば悪阻も乗りきれる気がすると意気込み頑張りましたが、やはり悪阻中は何で産むって決めたんやろ産まんくて良かった死にたいって毎日思ってました😭
が、産まれて上の子が可愛い〜一緒に遊ぼうと相手してる姿みると産んで良かったなぁ〜と思います!!!
今は歩けるようになって早く一緒に手を繋ぎたいそうです!
ちなみに2日掛かった出産も2人目は6時間ですみましたよ✨
どちらでも良いと思います!
1人に愛情かけるのも良しだと私は思います🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目でかなり苦労されたんですね…文章を読んでいるだけでも苦労が伝わります…😭

    なるほど…!甥っ子の存在が大きかったんですね…!私のところも甥っ子が兄弟いてとても微笑ましいです!

    確かにこれが最後って思えば頑張れる気がします!!!もちろん辛いと思うこともあるかと思いますが、その考えがあれば少しは前向きになれそうです!

    上の子が頑張ってお兄ちゃんお姉ちゃんしてるのって愛おしいですよね…☺️

    貴重なお話ありがとうございます!

    • 2月1日
ななこ

私も妊娠するまでは同じようにもし出産できるのであればひとりっ子より兄弟のほうが良いのかもと思っていました😊
不妊治療を3年してやっと妊娠しました。
でも実際妊娠するとつわりで2ヶ月寝たきりになったし、後期は切迫になったし、産後は睡眠不足で産後うつやメニエル病でめまいがひどくて子どもをかわいいと思えない時期もあったりしました💦
夫はそんなこと分かりもしないので2人目に意欲的で…💦
なので産後うつの時に「2人目はいらない!もし本当にほしいならまたつわりで寝たきりの時は子どもはどうするの?出産したら育休をとってくれるの?育児はしてくれるの?」と夫を質問攻めしました😅

結局生後8ヶ月のちょっと育児が落ち着いた頃、もしまた2人目がほしいと思っても不妊治療が必要だし、復職して育児をしながら不妊治療は無茶だから育休中に先に採卵だけでもしておく?みたいな話になって、病院に電話をしようとした時に妊娠していることがわかりました😲
息子が1歳4ヶ月の時に2人目を出産しましたが、まだイヤイヤ期でもなかったし、意外とすんなり赤ちゃんを受け入れてくれて比較的仲良く過ごしてくれています😊
やっぱりつわりはしんどかったですが夫がちょっとサポートしてくれたのでどうにかなりましたし、産後は育休をとってくれました。

もし2人目って考えるなら、どれだけサポートしてくれる人がいるか、自分がどれだけ耐えられるか、子どもがさみしい思いをしないようにどうできるか考えて実行できるかによって変わるかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療につわりに切迫…それは本当に大変でしたね…😭!産後も苦労されたんですね…😭!
    全て乗り越えられたななこさん本当に尊敬です!!!

    うちの夫も2人目2人目って言ってきます…😓
    うちは夫が仕事で朝早く夜遅いし育休も取れるか分からない感じなので夫のサポートは受けられそうにはないですが、里帰りしたり義実家が近いのでそちらのサポートは受けられるかな…?といった感じです🥲

    自分がどれだけ耐えられるか…とても深いお言葉…!1人目のとこもどちらも大事にできるぐらいの気持ちになれば2人目頑張ってみようかなと思います!

    貴重なお話ありがとうございます!

    • 2月1日
ママリ

私もまさにそうで、出産前は子ども2人は欲しい!と思ってましたが1人目産んでからはなかなか2人目が欲しいと思えませんでした。
分娩の苦しみも全然忘れることができなくて😂新生児期〜半年くらいまでは寝不足だったり心配事だったり、ちょうど初期のコロナ禍だったこともあり孤独な育児に心折れてました。いまだにトラウマです😂
そんなこんなで上の子が3歳くらいになるまでは全然もう1人欲しいと思えず💦 心や生活の余裕ができたのが、3歳くらいでやっとでした😂
3歳くらいになると自分でできることもすごく増えてきて、コミニュケーションもしっかり取れてかわいいし、やっぱりその頃から余裕も出てきたなと思います。そのタイミングがちょうど、出産、新生児期の育児に対する恐怖心も時が経ち少し薄れた頃でした🥹
年齢的に2人目欲しいと思った時に出来なくなってたらどうしよう、とはずっと思ってて葛藤してましたが、私にはやっぱり2歳差とかは無理だっただろうなと思っています💦年齢を気にして無理して早めに2人目を望んでいたら、私のキャパ的にきっと潰れてた気がします😅
兄弟がいたらいいなぁという気持ちもありましたが、3歳頃の上の子が本当に可愛くって、その頃には全然ひとりっ子でもいいな、ずっとこの子だけを見てあげたいという気持ちも芽生えてたので、2人目を欲しいと思うタイミングが来てなかったとしてもそれはそれだったのかなーと思ってます🌟

長くなりましたが、きっとだんだんと余裕が出てきて考えられるようになると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分娩の苦しみと産後の寝不足の毎日で2人目考える余裕無くなりますよね😢

    コロナ禍での出産子育ては大変でしたね…!色々制限されて、人に会うこともできないのは本当孤独だったと思います…!そんな中頑張って子育てされたママリさん尊敬です…!

    3歳ぐらいになるとできることも増えてくるんですね…!
    確かにそれぐらい余裕が出てくると2人目を考えられるかもしれないです…!

    貴重なお話ありがとうございます!

    • 2月1日
ママリ

1人っ子と決めてたのに、2人目出産しました!笑
上の子が自分より小さい子とコミュニケーションを取ることが多く、下の子がいたらもっと楽しい家族になれると思い踏み切りました🤔
最初の1ヶ月は静かな時がほぼなくしんどかったです😭
ですが、下の子も私も環境に慣れたのと育休中で上の子は保育園に通っているのもあり、毎日楽しく生活してます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    やはり最初はしんどいですよね😓
    上の子が保育園に入っていれば、日中は下の子だけになるから少しは楽なんですかね🥺

    貴重なお話ありがとうございます☺️

    • 2月2日
こ

無理だと思ったけど3人姉弟になりました!!

結婚前に「子供は3人欲しい!」
と、思ってました。
いざ妊活したら、できず、
不妊治療しました。
そして1人目妊娠したのはいいけど、
つわりがしんどくて家のことは何もできませんでした😓
いざお産!ってときも
分娩に40時間かかりました。
産後は超ガルガルになり、
メンタルやられ、ボロボロでした🥶
それでも、自分に兄弟がいたから
この子にも!と思い
2人目不妊治療!!
妊娠して、やはりつわりが辛く😓長女には寂しい思いをさせました。
お産は10時間の安産でしたが
赤ちゃんにトラブルが、、、。
nicuに入りました。
今はとっても元気です!!

ここまでの経験で、
本当は3人目が欲しい。
でも治療はしない。
自然にできたら。
〇〇歳までにできたら。
次女が幼稚園に入ったら。
と、私からしたら
ほぼ無理な内容だったので
諦めてました。

でも!まさかの上記全てをクリアして自然妊娠!!
衝撃的でした🥲

相変わらずつわりはあり、
姉妹には申し訳ない時期がありました😓
お産は、初めての予定日超過の促進剤を使う地獄の3日間でした🥶


ここまでは妊娠出産でしたが、
子育てに関して
長女のときは、
全てが初めてだったので慎重に慎重にと、肩に力入りまくりでした💦
次女は、色々分かってるから、
オムツマンが2人いようとこなしてきました。
ぶっちゃけ、育てたというより、
こなしてきました。
怒涛の日々でした。
当時はそんなこと思ってないし、
全力で子供たちに接してたはずですが、
今思うともっとできたんじゃないかと、たらればばかりです。

乳児期の姉妹に会いたいと思うことが多いです。


親の思いとは裏腹に
姉妹は本当に毎日楽しそうです🥲✨
ケンカはすごいけど姉妹であり、親友のような2人です💕✨
2人でお風呂も入れるし、
寝室に行けます✨
切磋琢磨し、協力しながら成長してます🫶
そして、2人とも弟大好きすぎて
毎日お世話をしてくれます🥹!
リアルおままごとです笑


いいこと、わるいことあるけど、
私は結果的に産んでよかったです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療に悪阻に産後も苦労されたんですね…😭文章だけでも苦労が伝わります😭

    妊娠は本当に授かりものでタイミングと運ですね…!
    こんなに苦労されても産んでよかったと思えるのはやはり子どもはかけがえのない存在だからですよね…!
    私も2人目に前向きに考えられそうです!

    貴重なお話ありがとうございます!

    • 2月2日
はじめてのママリ

お気持ちすごく分かります😌

私も9ヶ月の娘が居ますが、まだ専業主婦なのに既にしんどすぎてます。
3歳差で第2子出産したいなと思っていましたが、今年4月から保育園が始まり私自身もフルタイム勤務になることを考えると家事育児仕事の三刀流を想像しただけで既に絶望です。こんな状況で第2子、、?ってかんじです😂

最近は娘が可愛すぎてお金も時間も娘に注ぎ込むのもありかな?と思い始めて、第2子は考えていません。でも妊娠出産という経験をもう一度経験したいなという気持ちと、私が今20歳なので多少先になってもいいのかな、と今はまだ決めきれない部分もあります。

他の方のコメントを拝見して勉強になることが沢山ありました。ありがとうございました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような環境の方からの共感の声嬉しいです…!
    そうなんですよね!これから仕事復帰することを考えたら、2人目とか想像するだけで壮絶ですね…😭

    その考え方も素敵です☺️🌟!第一子に全て注ぐのも素敵な愛情です💖
    はじめてのママリさんは20歳とお若いので、じっくりゆっくり考えて、また欲しいと思ったタイミングでも充分間に合うと思うので、焦らずゆっくり考えましょう🌟

    私も本当に諸先輩方のコメントでとても勉強になりました!

    • 2月2日
りず

1人目の時2ヶ月切迫で入院、その間一度もシャワーもだめでとにかく点滴に繋がれて寝ていました。
両家両親も頼れなく、もし次もそうなったら…と悩みましたが、結局なるようになる!と3人まで産みました😅