※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生になりましたが、幼稚園が楽だったと感じることが多いです。学童保育に行かず、帰りが早いため、暇な日は宿題や遊びに困っています。弟と喧嘩も多く、学校にもっといたいと思います。低学年のお子さんを持つ方、どうですか?

小学生になりましたが、幼稚園のが楽だったなーと思うことのが多いです。

学童行ってない低学年のお子さん居る方、どうですか?

幼稚園のが長く預かってくれたし、お弁当も毎月ないし…

1年でまだ帰りが早いので、習い事ない日は宿題してなにして過ごしていいか分からないです😅
ゲームばかりしてるし…

なにせまだ自宅保育の弟と喧嘩ばかりするので、もっと長く学校居てていいよって思っちゃいます🥲

コメント

みひろ🦄⁂🩷

お友達と遊んだりとかないですか?😣
うちは2年生ですが、1年の頃から友達と遊んでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    近所に同級生が一人しか居なくて、その子は学童行ってるので遊ぶことがなくて🥲

    学校の校庭で放課後遊んでもいいみたいなのですが、遠いので一回帰ってきてからまた学校行くのがめんどくさいらしいです…😭

    • 2月1日
deleted user

幼稚園の方がながかったんですか?🫢
幼稚園って2時くらいに終わるけど小学生って帰ってくるの3時過ぎとかじゃないですか?

1年生の時もそれくらいだった記憶ですが…🙄おやつ食べてちょっとダラダラして宿題してたらあっという間に夕方です😅

うちもゲームやマンガですよ〜!
マンションの時はお友達と遊んでましたが、引っ越して近所には遊び友達いなくて😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園は通常保育が3時半まででした。

    お弁当も毎月なかったし、楽だなと思ってしまいます😢

    うちは弟と喧嘩ばかりするのでそれが1番疲れます💦

    近所にお友達居ないと、遊び行くとかないですよね😓

    • 2月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!その時間帯に慣れてるとそう思うかもですね😅
    小学生で毎月お弁当あるのも初めて聞きました!住んでるところで全然違うんですね〜🤔

    ちなみに同じ市内の別の学校に通うお友達は2年生から6限があって、うちが行かせてるとこは3年からです💦

    上の子が遊んでたら下の子が邪魔しちゃう感じですか?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎週ごとにお弁当がある月もあったりします😅

    給食支給の年間回数が決まってるみたいで💦

    お昼寝しないから、宿題の邪魔したりするんです😭

    おもちゃの取り合いや小競り合いから喧嘩に発展だったり😣

    毎回仲裁するのが大変です…

    • 2月1日
ひーちゃん👵🏻

めーっちゃ分かりますよー!
うちは15時まで幼稚園あったので小学校に入って早い時で14時とかに家に居たりすると私の1人時間がぁ〜って思ってました😅
2年生から徐々に6限も増えてくるのでもう少しの辛抱ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早いですよね💦

    説明会や先生の研修で帰り早い時多いし😣

    ひーちゃんさんのお子さんが通う学校は毎月お弁当ありますか?

    うちの学校6限は三年生からみたいで、2年も1年と同じ感じです😢

    • 2月1日
  • ひーちゃん👵🏻

    ひーちゃん👵🏻

    めちゃ早い時ありますよね💦
    うちは社会見学とかの時しか弁当はないので数ヶ月に1回とかです!

    なんと3年生からですか😳

    • 2月1日
ママリ

幼稚園は送り迎えあるし大変でした!😂
小学校は勝手に帰ってきてくれるし、放課後に校庭解放や教室解放があるので、お友達と約束してるときは帰宅せずそのまま学校で遊んでいいルールなのでそういう日は17:00にお迎え行くので暇です😂
ただ、宿題を見ないといけないのが2歳児いるとなかなか大変ですかね…🫠
でも学校は毎日給食あるし楽です!幼稚園は水曜日は給食なしの午前保育だし、週1でお弁当でしたし、なかなか😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは学校が遠いこともあり本人の気持ちの問題で、毎朝途中まで送って行ってます😭

    自分で行ってくれたら楽ですよね😞

    帰宅せず学校で遊べるとかうらやましいです🥺

    • 2月1日
ママーリ

よーく分かります。縦に首を何回も振ったくらい😂

うちは2年生でスイミングが週一でその時は5時位に帰ってきて週一で6時間目まであるのてその時は4時過ぎに帰ってきます。5時間目までだと3時過ぎには帰ってくるので宿題しておやつ食べて…ダラダラしてそのあとはYouTubeかゲームです💦
友達は学童だし、そもそも外遊びもそんなに好きじゃないので(運動苦手だから友達と遊ぶと鬼ごっことかになり嫌な思いをするから)
そうなると家から出ません😣

帰ってきてすぐ外遊びに行って5時に帰ってくるのが1番の理想です!
3年生になったら6時間までが週3日、スイミングの時は6時の帰りになるので早く3年生になってほしいです。

欲を言えば委員会とか部活で毎日5時帰宅でもいいくらいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちは三年から6限なので、2年になっても一年と同じ時間で帰ってきます💦

    うちも近所の同級生は一人しかいなくて学童だし、学校に遊びに行くのも遠いので送ってっとか言われます😭

    共感していただき、ありがとうございます😭

    • 2月1日