
友達の物を壊した小学生の対応について相談です。弁償の方法や直接やりとりするか、PTAで渡すか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
小学生で友達の物を壊したときの対応を教えて下さい。
( 相手の連絡先も顔も分からない状況です💦 )
昨日子供が学校指定の給食お盆を配っているときに、
手を滑らせて友達のお盆を落とし、
角が割れて壊してしまいました。
たまたまその子の親御さんが学校にいたらしく
子供から事情を説明したら
『先生に言ってみてね〜』で、
先生は
『弁償しなさいね〜』と言われたみたいです。
( もちろん弁償はします! )
その話をきいてすぐ学校に電話しましたが
誰も出なくて…相手の親御さんと直接連絡とれず😭
毎日つかうものなのですぐにでも弁償したいおもいから、
お手紙と現金を封筒にいれ、担任にもお手紙を渡し、
担任→相手の子→相手の親御さんにわたるようにしてしまいました💦💦💦
( 相手の親御さんが新しいのを購入してたときを考え、現金をお渡ししようと考えました。)
この場合は
①時間はかかるけど担任から連絡先を聞き直接やりとりをするものなのか、担任はさんでやりとりするのか
②現物にしろ、現金にしろ住所をきいて直接自宅までもっていくのか、子供便で受け渡ししていいのか
教えて下さい🥲
今度PTAがあるのでその時にも直接菓子折り渡そうとおもっています🥲
初めてのことで焦ってしまい、子供便で受け渡しするなど失礼な行動をとってしまったとヒヤヒヤしてます🥲💦
今後のためにもアドバイスください🥲
- はじめてのママリ

雷注意
子どもに現金を持たせて帰らせることになるのでそれはちょっとどうでしょうね💦
学校でのことですから、こういう場合にどのように弁償するのが良いか担任に相談するのが一番良かったかなと思います🥺💦

Anp
現金を担任や子供経由で渡すのは別のトラブルになるかもしれないので私だったら担任に連絡先を聞いて直接謝罪とお話をします😌

長ネギマン
①だとは思うのですが、担任挟んで相手の方の連絡先を聞き、直接連絡して住所やお盆のお金等を聞き、お金を持って相手の方のお家に行きます☺️☺️

はじめてのママリ
みなさまありがとうございます🥲
いま担任に連絡先を聞き親御さんと直接お話することができました🥲
先に担任と対応について話をし、親御さんの連絡先を聞いて対応をしないといけないことを学びました😭!
今後焦って対応してしまわないようにしたいとおもいます!
本当にありがとうございました😭
コメント