
コメント

はじめてのママリ🔰
その青い紙の右側かな?の税額欄の、所得割額が0で均等割額に金額が入っていれば、均等割のみ課税ですよ!
納付額の方だと確定では無いですが、5000円前後だと、均等割のみの可能性がありますね。
はじめてのママリ🔰
その青い紙の右側かな?の税額欄の、所得割額が0で均等割額に金額が入っていれば、均等割のみ課税ですよ!
納付額の方だと確定では無いですが、5000円前後だと、均等割のみの可能性がありますね。
「お金・保険」に関する質問
朝、出勤時に狭い通路で車がスピードを落とさずそのまま進んできてミラーがぶつけられました。 こちらはぶつかるとおもって停車してたので過失割合は0:10になると思いますが、朝で急いでたので向こうが窓を開けて大丈夫…
ネットバンクって自分の口座しか登録できませんよね? 子供の口座も管理したくて登録しようとしたらダメでした。 そしたら結局、通帳で管理するしかなくないですか? 貯めるだけなんで通帳のが見やすいし便利だしいいん…
未就学児のお子さんが2人いる方に質問です🙋🙌 食費、雑費で総額いくらかかってますか?「保険や電気代ガス代水道などは別で」 飲み物食べ物、オムツ、ミルク、お菓子トイレペーパー、洗剤などの日用品でいくらくらいです…
お金・保険人気の質問ランキング
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
詳しくありがとうございます😭私が無知過ぎて見方がわからなくて😭
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
母親に見せてもらったら、市民税均等割、県民税均等割のところに金額を書いてました😊
ってことは均等割なんですかね😌
はじめてのママリ🔰
均等割額のところに金額が書いてあるだけでは、均等割のみ課税かはわかりませんよ💦
所得割額に0があることが必要です。
普通に住民税課税されてる方も均等割額のところに金額は書いてあります!
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
所得割のところは0になってました😌ちゃんと確認しないですみません💦
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
って母親に確認したら0とか何も記載がないみたいです😂
市民税均等割、県民税均等割のとこに金額でその下に均等割の合計金額みたいです。
そこ以外は空白みたいです🫥
はじめてのママリ🔰
それなら均等割のみ課税で大丈夫だと思いますよ!
何も書いてないのも0と同じで大丈夫です!
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
何回もすみません💦確か0って書いてたなって思って母親に確認したら空白だよって言われました(笑)
本当に何回もすみません🙇♀️