※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が一歳半で行動が激しく、大声を出したり怒ったりすることに疲れています。イヤイヤ期なのか、性格なのか、自我なのか悩んでいます。

これってイヤイヤ期ですか?性格ですか?ただの自我ですか?

先ほどアウトレットへ行きました
外にソファーがいくつかあり娘は登りたい様子でダッシュでソファーへ一直線
5分程度ソファーで遊ばせましたが離れようとするとギャン泣き(涙は出ません)で怒り。
そのまま離れて洋服を見ているとつまらないようで大声を出します。
外へ出て夫が買い終えるのを待っているとベンチに座りたい(大人の普通椅子の高さです)と訴えられ座らせると立ったり座ったり 危ないよと言うと同じように大声を出してきて

いろんな洋服屋さんの店員さんと目が合いましたし、本気で娘の声がデカ過ぎて主張も凄過ぎて疲れます
いろんなものに興味があるようで、お店入っても入ってはいけないところへ行こうとしたり、商品を触ったり

もう疲れてしんどくて大声で怒ってしまいました
楽しみだったアウトレットなにひとつ買わず帰ってきました

一歳半ってこんなものなのでしょうか?
みんな大人しく見えます
なんでこんな手がかかるのだろう 育児辛いです

コメント

ぱくぱく

2歳すぎから3歳頃がイヤイヤ期

と思ってましたが、1歳8ヶ月頃が1番ひどかった気がします🥹

自我が芽生えてきて 言葉も通じるようで通じない 歩けるようになりいろんなところへ行ける

世界が広かったので今は仕方ない時期なのだと思います🥹

私も1歳児なのにイヤイヤ期?って思ってました🥹

のん

性格+自我かなと思います!
でも安心してください、うちの娘も同じタイプです🤗笑
ママリさんだけではないですよ!
なんでも触る、座る、乗ろうとしました。
注意すると叫ぶかギャン泣き笑
よく言えば好奇心旺盛、悪く言えば落ち着きないです。

また1歳半だとなんでもやりたい!やってみたい!触ってみたい!です。
何がいいか悪いか分からない時期ですし、洋服なんて興味無いのでつまらない、それはみんな同じですよ😌

上の子は同じ感じでしたが、下の子は大人しく聞き分けいいタイプなので買い物では落ち着いてるし、服も見れます。
ほとんど性格かなと思います🥲

たまに預けてリフレッシュ、無理せず過ごしてくださいね😭🩷
3歳過ぎると楽になりますよ🙆🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭今日は特に辛くて泣けてしまいました 言葉もわからない娘に怒って。情けないです😭
    のんさんは娘さんがうちの娘と同じような様子だった頃はどう過ごしていましたか?また、どう乗り越えましたか?
    一時保育もまだ利用経験無く…

    • 2月1日
  • のん

    のん

    仕方ないです!
    ママも体調悪い時とか生理前だとイライラしちゃいます🥲
    甘い物食べてゆっくりしましょ🥲🩷

    娘は2歳まで自宅でみてたのですが、買い物は逃走したり触ったりするので実母に預けるかネットスーパーでした。
    洋服見る時は夫がいる時かネット、病院の待ち時間も戦いなのでとにかくこちらが大きい声出さないを徹底、多少は仕方ないと割り切ってました💦
    また2歳前に2人目妊娠したのでそれからは外出せず家にいました。

    頼れる人や物はガンガン頼っていいんですよ‼️
    使うためにあるんです😊
    ママが24時間頑張る必要なし、一時預かりに預けてママはゆっくりしましょ🥲🩷
    じゃないとやってけないです!笑

    • 2月2日
カフェオレが好きすぎる

ただの自我じゃないですかね🧐

まぁ、親の買い物なんて子どもは楽しくないんですよね😂

うちの上の子も叫んだり怒ったりは無いですけど「ねぇ、まだ見るの?早くしてよ〜私早く帰りたい〜」ってめっちゃイライラしながら言ってきますよ😂

まだ1歳5ヶ月ですよね?逆に1歳5ヶ月の子が何にも興味を示さない・やりたい!と主張してこないより、いいと思いますよ🧐確かに親は辛いですが(叫ばれたりすると余計に…🥲)、色々な事に興味を持って自分の気持ちをどうにか伝えたいと成長してるんだって思ってあげたら多少楽になるかなと思います🥺
もちろんダメな事をしたら叱りますけどね!

ママリ

その子の性格もあるとは思いますけど、そんなものだと思います💦
脅すようで申し訳ないですけど、これからもうちょっと大変になるかもしれないです😮‍💨

はじめてのママリ🔰

一歳半だとそんなもんですね〜😅
これからさらに自我が出てきて、思い通りにならなかったりすると暴れたり泣き叫んだりするようになると思います、、
うちは上の子は3歳半ぐらいでだいぶ落ち着きましたよ!
いつ終わるんだ、、と当時はとてもしんどかったです💦
いつも本気で受け止めると親の心がもたないので、泣いてても、あーまたやってんなあぐらいに思った方がいいですが、中々難しいですよね💦

はじめてのママリ🔰

うちの娘も自我強めで1歳過ぎには既にイヤイヤ期突入してました…!
なので1歳〜4歳まではまともにショッピングモールとか行けなかったですね、、
最近やっと、少し我慢できるようになってきたかな?くらいです。
こればかりは個人差なので付き合うしかないのですが、しんどいですよね😭

♡

本当に息子も同じ感じです🥹💦
ゆっくりお買い物なんて出来ないですよね〜💦
分かります、お店入ると色んな所行くし
商品触ったりで毎回疲れます😭
性格なのかもしれないですが
ちょうどイヤイヤ期でもあるので
こんなもんだなと思ってます💭
楽になる時は来ると思うので
頑張りましょう😭💪✨

はじめてのママリ🔰

全く同じです😇
あっち行きたい、あれこれ触りたい、、、ずっと追っかけ回してます🥲
暴れ叫ぶ息子抱えながら帰ったり、もうお菓子ジュースに頼りまくりです💦
もう息子と買い物行くのがしんど過ぎて引き篭りがちになりました笑
周りの子大人しく見えますよね。
でも先月1歳7ヶ月検診に行って同じくらいの月齢の子が沢山集まっていましたが、お子さん追いかけ回してる親御さんが沢山いらっしゃいましたよ😂

うさこ

自我というかただの成長ですかね。
1歳でアウトレットの買い物が楽しいわけないので当たり前かなーというのが私個人の印象です。

私もアウトレットでのお買い物好きなんですけど、子供いると遊ぶ人と見る人と分かれるしかないです💦