
2歳の子ども(イヤイヤ期真っ最中)の叱り方について、皆さんはどうして…
2歳の子ども(イヤイヤ期真っ最中)の叱り方について、皆さんはどうしていますか?
我が家では、触ってほしくないものは手の届かない場所に置き、危険な場所にはベビーゲートを設置しています。叱るのは、子どもや周りが危険なとき、相手を嫌な気持ちにさせるときだけです。
でも、「ごめんね」が言えない、叱られてもやめない、という悩みがあります。
例えば、飼い猫に「キックー」と言いながら蹴る真似をするので、「ダメだよ、猫ちゃん痛いよ」と言うとニヤニヤしてまた繰り返します。「◯◯! 猫ちゃん痛いでしょ! 自分が蹴られたら痛いよね?」と強めに叱ると、シュンとして俯いて動かなくなりますが、数日後また同じことを…。
どうやって「ごめんね」を教えていますか? 叱っても繰り返す行動をやめさせるコツは? ニヤニヤしたり俯いたりする反応への対応も知りたいです!
- 初めてのママリ(2歳3ヶ月)

ママリ
やったらあかんこと(今回は猫蹴ったらあかんのに蹴って痛い思いしちゃったから謝ろうね)て言ってごめんねは?て言わせます。
私の場合頑固なんでごめんね言わないとその場では説教終わらないです笑
ただ、その子の特徴はあるので、例えばうちの子の場合長女は周りに見られてると素直になれない、15分くらい時間が必要でそういうのは理解してるので私も長女の気持ちが落ち着くまで待ちます。
実際今3歳の次男(成長度的には2歳半のようです😂)は似たような感じなのでその場合は謝るまで説教やめません笑
15分待ったらそもそも自分が何をしたか忘れちゃいますからね笑
言い方が強いと頭に入らないみたいなので、口調強く言ったり頭ごなしに言うと怖いだけが残るって最近次男に言われたので、冷静に伝えるようにしてます!そしたらごめんね言えてますね🤔
一才の次女にもあ!今の〇〇はダメよ?ごめんねは?って言うとごめんねごめんねしてます😂
コメント