※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が長男を外に出し、躾の一環だと主張。長男は反抗期で言うことを聞かず、絵本を読んでほしいが寝る時間だと言うと外に出された。夫婦は長男の頑固さに苛立ちを感じている。

昨日お説教中、旦那が長男を外に出したのですが
流石にそれはダメだよと言ったら
躾のうちだと言うのですが
そのような躾をされてる方いますか?

正直わたしが子どもの時も
ゲンコツされて悪いことしたり言うこと聞かないと
裸足で外に放り出されていました。

でも今の時代はダメなことと認識しています。

外に出していた時間は30秒くらい
わたしには長く感じました。
時間も夜22時前、正直近所で話題になっているのではないかと心配です。

長男は今赤ちゃんがえりと反抗期が重なってて
とにかくワガママで言うことも全然聞いてくれないです。

何度も同じ話をしてますが
全然進歩せず、旦那もわたしも苛立ちを感じています。
子どものことはもちろん愛しているのですが
うまく伝わらない状況にどうしたらいいのかわからず…

内容は、絵本を読んでほしいと言われて
今日はもう寝る時間だから明日読もうねと言って
トイレに行くように促したのですが
寝たフリをして動かなくなり
そこからトイレに行きなさい‼️
とわたしも意地になりそのやりとりを見ていた旦那が
普段から都合が悪くなると動かなくなる長男に
ブチ切れてしまい、泣き叫んだり話を聞かない長男を
外に出したと言う流れです。

寝る前に、絵本読みたかったんだよね。わかってるよ。
でも、寝る時間だったしみんなで暮らしてるから
全部が長男の思い通り、やりたい通りになるわけじゃないんだよ。明日読もうね。と話して寝たのですが

わたしが絵本サクッと読めばこんな大事にならなかったのかなとか正直自分の行動も悪かったと思うし

普段からの長男の頑固さにも嫌気がさすしモヤモヤしています。。。

コメント

はじめてのママリ

私も子どもの頃、言うことを聞かないと髪の毛を掴んで引きずり出されて玄関の外に出された記憶がありますが、そのときは泣いて反省しますが、結果的に言うことを聞かない子どもにはあまり効果はない気がします。効果がないのに、親の気持ちをスッキリさせるために罰を与えるような形になっていなければいいと思うのですが、虐待通報されて児童相談所に子どもを連れていかれる可能性を考えると、やらない方がいいかもしれません💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、親のイライラをぶつけている感じがあります。
    今後はやらないように旦那にも話して、冷静に話せるように頑張ってみます。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    5歳になると子どもなりに言い返してくるし、本当に大変ですよね💧絶対イライラしてしまうと思います😭

    ファイトです💪

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

時代というより、ご自身でも子供の頃に親にそういう事されて「親の愛情感じるな🥰これからは言う事聞こう✨」って思いました🤣?笑 私も親にそういう事された事ありますけど正直心の中で「◯ねばいいのに。」って思ってました。笑

躾をしよう!!とすると難しいので旦那さんも含め、自分の親にされて嬉しかった事、自分の親にして欲しかった事をそのままお子さんに伝えればきっと伝わると思います☺️

毎日お疲れ様です🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに、[時代]は関係ないですよね💦ハッとしました。ありがとうございます。

    冷静に話せるように旦那とも話してみます!!!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません!
    わたしも外に出されるのは当たり前、しばかれて育ってきまきたが今でも根に持って恨んでいます!笑本気で。

    • 2月1日
はじめてのママリ

5歳になると、自分の欲求を貫き通そうとあの手この手で挑んできますよね😅知恵比べですね…
お疲れさまです。
お外に出すと、今どきはすぐに自走に通報されてしまうので、やめたほうがいいと旦那さんに伝えては。今は子どもを外に出すのは虐待と定義されたんですよ〜。時代は変わりました。でも心や脳への影響を分析して、そのような定義ができてるんです、無視はできないですよね🤔
うちはまだ3歳ですが、いつもに冊だけと決めている寝る前の絵本の読み聞かせ、今日はどうしても3冊という日もあります。
親に余裕があれば読んでやることもありますが、しんどい日はとりあえず3冊選ばせて、2冊だけ読んで「続きは明日〜」って電気消しちゃったりしてます💦
納得できない日は適当な素話(桃太郎とか)とかして誤魔化してます。
本当は「今日は特別、今日はだめ」なんて親の都合でやっちゃ駄目なんですよね。子どもが混乱しちゃいますよね…
なかなか大人も子どもも思い通りにはいかず、衝突してしまいますが、そういうことの繰り返しでだんだん大きなくなっていくものだと思います😉
外に出さない選択肢で、どうかお子さんのワガママをうまくいなしていけるといいですね…
お互い頑張りましょー!👍

はじめてのママリ🔰

義理の姉(旦那の姉)夫婦が
子供外にだしてます😨
義理の実家でやってましたが
家でもやってると思います…
同じく5歳です!
言うこと聞かなかったり、
うちの娘に悪さして謝れないからって理由で出されてました😣
たしかにすごくやんちゃで
言葉で言ってもわからない感じだから、気持ちはわかるけど、外寒いしちょっと可哀想かな、、
一生懸命、子供に躾したい気持ちはわかるんですけどね。難しいですよね😣

♡HRK♡

私も子どもの頃出されたことありますが、出されたから理解するなんてないです。
外に出す意味もわからないです。
お互い冷静になるために、
「落ち着いて話せるようになったらママの所に来て」と伝え私が別室に行ってます。

はじめてのママリ🔰

本当にいけない事をしたらそれくらいするのもアリだとは思いますが、今回の理由からしてそこまでする必要ないんじゃないかな…って思いました。
結局それって親が感情的になって子供は怖いし、怖いからやめようとか外出されるからやめようになっちゃうと思います。寝る時間に絵本一冊読んで、穏やかに眠れるなら対応してあげて欲しいって思います。きっとそういうスキンシップとかで安心するんじゃないですかね?赤ちゃんかえりなら余計寂しいんじゃないですかね。
ただ時間とか、体力的にどうしても今日は読めないって時は正直に伝えて、明日はその分二冊読もうとかなんか子供が納得してくれる理由を考えるのも大切かなと思います。