※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
妊娠・出産

妊娠中の赤ちゃんが亡くなり、悲しみが癒えません。心療内科での受診や薬の服用で楽になるでしょうか?

つらいです。

人生最後の妊娠出産の予定でしたが、赤ちゃんはお腹の中で亡くなってしまいました。
最後のエコー、画面越しに見た小さなお顔と小さなおてて。心臓は止まっていました。
お別れしたのは先月末頃。
まだまだ受け入れられない自分がいます。
家族の前では笑っていますが、ひとりの時はボロボロと涙があふれてきます。
もうこの先、妊娠出産の予定は100%ありません。
こういう時、どうしたら良いのでしょうか?
心療内科など受診して薬を飲めば、悲しい気持ちも楽に方なりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

心の傷は薬を飲めば解決する訳ではないと思います。
悲しい気持ちを無理やり無くさなくてもいいのではと思います。

はじめてのママリ🔰

わたしも経験あります。

妊娠9ヶ月の時の健診で、心臓が止まっていました。家族の前でも笑っていられず、誰とも会う気になれず、常に泣いていました😢ありきたりなことを言うようですが、私の場合は時間が解決してくれました。今の辛い思いを日記に綴ったり、死産したお母さんたちがどのような気持ちでいてどのようにして今を乗り越えたのか本を読み漁ったり、気分転換にゲームをしたりYouTubeを見たりしました。インスタで死産経験のあるお母さんたちの投稿をたくさん見たりもしました。

けれど、大きくなっていたはずのお腹は何故かぺちゃんこで、それが本当に受け入れられなくて、この気持ちをどこにぶつけて良いのか本当にわからなかったです。それから2ヶ月くらいしてから仕事復帰をしたのですが、そこでたくさんの人に助けられ、励まされ、人は1人では生きていけないんだなぁと実感しました😢

受け入れることはできなくても、乗り越えることはできるかもしれません。

deleted user

私の母の話ですが、私の母も似たような体験をしています。
約5年前に母が妹を妊娠中に 予定日より1ヶ月早く妹が産まれ 呼吸器を付けても呼吸が上手くできない。自発呼吸も無いためこのまま呼吸器を付けていても助からないと言われ生まれたその日に亡くなりました。
母は妹が無くなってから1年その事を引きずり未だに写真に話しかけたり、産まれてから1年間毎月の生まれ曜日にはケーキを買ってきたり、甘い物が出ればそれを買ってきてベビーべッドにお供えしています。その一年後に弟が産まれてからは妹の分まで可愛がっている感じです。
我が子が亡くなる悲しみは他人にはわからないし、簡単に区切りがつく訳でもありません。
薬を飲んだからと言っても気持ちが楽になるだけで何も解決しません。 悲しい気持ちは無理やり無くすものでもないと私は思います。思う存分泣いていい。悲しんでいいと私は思います。
時間がいつか解決してくれるならその日まで思う存分悲しんでいいと思います。
その子のことを忘れず、お母さんなりにその子のために何かしてあげられる事があるかもしれません。少しずつでいいから笑って暮らせる日が来るように少しずつ前を向いてください。