※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

月の収支を見直したい。現状は支出が収入を上回り、貯蓄も少ない。節約のため、皆さんの収支を参考にしたい。支出は70万円で、貯蓄や運用に回す割合を増やしたい。

毎月の収支がマイナスなので生活費を見直したいです。


ママリでみなさんの質問や回答を拝見していると、年間で手取り収入の3割とか4割も貯蓄や運用に回せていらっしゃる方が多く
もう少し生活費を抑えて貯蓄が増やせるよう節約を心掛けたいなと思いました。

そこで、もしよろしければ皆さんの大まかな月の収支を参考にさせていただけませんでしょうか。
家庭によって支出に厚みを持たせている項目が異なることは承知しております。

現状家計の月の収支は以下です。
お恥ずかしながら月の収入より支出が多くボーナスを崩した生活になってしまっています。
今は手取年収1000万円(額面1300万円)ほどで貯蓄が年間200万円程度しか出来ていないのですが、
ここから節約して、まずは3割を貯蓄や運用に回したいなと思っております。
そのためにも月の収支はせめてトントンまでに抑えるように努力します。


《月の収支》
世帯手取り収入:58〜60万円
支出計:70万円程度

ローン:16万円
食費:15万円(外食、昼食代含む)
消耗品費:3万円
光熱費:3万円
被服費:3万円
小遣い:8万円(夫婦で)
レジャー娯楽費:3万円
交通費:4万円
掛け捨て保険:1万5000円
通信費:1万8000円
習いごと:1万円
雑費:1万円
※積立:3万円
※運用:7万円

すみません、改めて数字に起こすと10万円オーバーは酷いですね…
見直すためのアドバイスもお待ちしております。

コメント

ママリ

私なら食費、消耗品、被服費、小遣い、レジャー、交通費(ガソリン代ですかね💦)が減らせるかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます😌
    レジャー費は施設遊びやゴルフを我慢するだけなのですぐ効果が出そうですよね!
    交通費はガソリン代と高速代(通勤含む)です。
    食費は外食を減らすことから始めてみたいと思います🙏

    • 2月1日
ママりん

食費、消耗品、被服、小遣い、レジャー、交通費、通信費が全部高いですね💦
小遣いとは別に被服費もいらないし、交通費はガソリン代とかですか⁇

この年収帯ってお金があると勘違いしてしまい浪費しやすい層なので
まずは先取りで10万貯金しているようなので、その残りでやりくりするように週単位で計算したほうが良いかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます😌
    全部高いですか💦
    被服費は子供の服と夫婦の仕事着を平均で均しています。
    思えば仕事着やゴルフ、平日の昼食代等、お互い様な費用は小遣いから外してしまっている節があります。
    小遣いの範囲見直しも考えます。
    月で払っているもの以外で週単位での計算してみます!🙇‍♀️

    お金があると勘違い…耳が痛いです🤣
    お互い独身からの生活が今だに抜けていないので、夫婦で話し合ってみます!
    アドバイスありがとうございます◎

    • 2月1日
Mk

世帯年収は1000万もあるならがっつり節約とまではいかなくても
食費…8~10万までに抑える
被服費…毎月3万もいらないので平均月1~1.5万までに
お小遣いもどこまで含むのか分かりませんがもう少し減らしてもいいのかなと。
交通費も4万って結構な金額だと思いますが通勤費がかさんでるとかですか…?
消耗品3万も内訳が不明ですがもっと減らせそうだと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます🙏
    皆さまがご指摘いただいている食費は現状だと外食費を抜いても10万円掛かってしまっているので食べ過ぎなのかもしれません😅外食は減らすよう頑張ります🙇‍♀️
    お小遣い、結婚当時に深く考えず、夫に自身の手取りの15%制度を結んでいるのですぐ見直します😂
    交通費はご指摘の通り通勤費が嵩んでいます。夫も私も息子の保育園のお迎えがギリギリで高速道路を使ったりしてしまってます💦

    • 2月1日
ママリ

まず何人家族計算でしょうか?
削れるとしたら食費、消耗品、被服費、お小遣い、レジャーですかね。
物価の違いはもちろんあるとは思いますが💦
家で作る分の金額はいいとして外食は控えるとかはできると思います。
昼食は会社の社食とかならお弁当に変えるとかもできますね。
あと被服費の3万は何にそんなに使うんでしょうか?
食費と違って毎月そんなお金かけなくても生きていける部分なのではないかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます😊
    情報が足りず申し訳ありません🙇‍♀️
    4歳の息子1人の3人家族です。
    昼食代、夫は社食で私は日中動き回っているため大概外で食べてます。
    夫の会社は半分が会社負担で食べられるそうで、大食いの夫でも500円くらいで済んでます😳
    それてもやはりお弁当の方がかなり安くなるでしょうか?それであれば試してみたいです🥺✨
    被服費は主に子供服とお互いの仕事着(スーツ)です💦
    夫はあまり私服を買わず、私は私服はお小遣いから出しています。
    仕事着も安いところを調べてみます!🙋‍♀️

    • 2月1日
k.aaa

月の手取り55〜60くらいですが、
ローン11万7000円
食費7万ほどです。
食費をせめて10万まで落とせたらだいぶ違うと思います!

あと被服費とお小遣いももう少し減らせそうな気がします。
良い物好きな物にお金をかけるのは素晴らしいことですが…。

交通費は会社支給が全額ではないんですね?
保険、通信費ももう少し安くなる可能性あります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます😊
    同じくらいの手取りなので参考になります🙇‍♀️
    ローンは家のローンですか?うちは車も買い替えたばかりでそちらで3万5千円ローンがあります😅
    食費は7万とのことですが、外食も含めでしょうか?
    お恥ずかしながら食材費だけで7万円ほどあり、特段贅沢なものは買っていないのですが買いすぎかなと思えてきました…
    夫は私服はあまり買わない為、私が仕事着(被服費)と私服(お小遣い)の両方掛けすぎみたいです💦
    もう少し控えます🙇‍♀️

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

住宅ローンがそもそも収入に見合っていないので、他を削るしかないと思うのですが…

○食費は外食費用含め手取り15%にする→9万くらい
○お小遣いをそれぞれの収入に対して8%にする(本来は10%だと思いますが借金返済に充てるためと考える)→4.7万
○昼食は、おにぎり等を持参して買うものを減らす
○理想のレジャー費は手取り1.5から2%が理想らしいので→1.5%を厳守(8000円)

○交通費は余暇のものなら、レジャー費使えなくなったら減りますよね?🤔

これだけで12万は浮くと思うのですが…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます🙏
    具体的な理想額をいただけて助かります🙇‍♀️
    分かりづらく申し訳ありません。ローンは住宅ローンが12万ちょっとで残りは車のローンです💦
    住宅ローンは年収の4倍ほどなら大丈夫というFPさんの言葉を鵜呑みにしてしまいました…笑
    お小遣いは一度夫3/私1.7で交渉してみようかと思います!
    一番ギャップは食費ですね💦
    週6日夜は自炊なのですが食材費で7万円ほど掛かっています。
    やはり食材費も多いでしょうか?
    レジャーは施設遊びに頼ってしまっていたので、他のお出かけ先を工夫するようにします🙋‍♀️

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイム共働きなら12万でも高めだと思いますよ😣
    さらに車も借金で4万は何年払いかはわかりかねますが、高い気がします💦
    食材費だけではなく、全体的に収入より高い生活水準なのかな…と感じました😅

    子どもの大学費用を全額貯めなければならない(奨学金所得制限で借りられない)世帯なので、散財している余裕はないかと思います🥲

    • 2月2日
deleted user

交通費が4万掛かってるのはプライベートでですかね??
それとも交通費支給無しのお仕事とかでしょうか?

手取り世帯年収が50万くらいで、食費は外食、昼食代も含めると同じくらい掛かってるのでそんなに高く無いかと思います。

通信費が少し高いかな?と思いました!
あと削れるとしたらお小遣いですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙏
    交通費はプライベートが遠出好きなことと通勤費が時間短縮のために高速を使ったりして手当以上に使ってしまってます💦
    食費同じくらいなんですね!😊
    ほとんどの方からご指摘をいただいたので一度見直そうとは思っているのですが、同じくらいの方が居て安心しました🥺✨
    お小遣いは見直し対象としました🙋‍♀️
    通信費はうちの場合スマホ2台+家の回線+テレビ回線なのですが、具体的にいくらくらいに出来るでしょうか?

    • 2月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食費は外食減らしたり、昼食はお弁当持参すると節約になりますが、最近は楽な方に逃げてます😅

    通信費はスマホ2台分+端末代のみですが、6千円でした!

    • 2月2日
はな

①生活費ー固定 180,000
光熱費 20,000
通信費 10,000
税・会費 2,000
保険 12,000(掛捨て)
奨学金 15,000
食費 71,000
日用品 10,000
娯楽 40,000(お小遣いレジャー等)
①生活費ー変動 85,000
衣類費 25,000
美容費 10,000
医療費 10,000
家具家電 10,000
交際費 10,000
帰省 20,000
②住宅費 150,000
③車維持費 20,000(保険、税金込み)
④教育費 50,000(習い事、幼稚園)
⑤特別費 40,000(旅行、趣味等)
★合計 月間525,000

年間630万の支出で予算たててますよ☺️

年間予算から月平均の金額で、年間でだいたい収まるようにみてます。
あと、もし、年間で50万出費があっても、300万は貯金できるので、多少はみでるのも良しとしてます。

ローン16万で200万貯金できてたら、全然大丈夫だと思いますが💦
中学受験とか控えてるかんじでしょうか?
学費とかももうたまってたりしてたら、そんなに焦る必要もない気がしました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます😊
    凄く具体的に書いてくださり大変参考になります🥺💓
    なるほど、そもそも年間予算から考えるのですね。
    50万の余裕を見て年間貯金300万、めちゃくちゃ理想です!✨
    食費がかなり課題なのですが、71,000円の内訳って聞いてもいいでしょうか?🥺

    • 2月1日
  • はな

    はな

    食費は、実際は8~9万かかってます😅内訳はスーパー、外食です!

    お出かけで外食したときは、娯楽費にしてますよ〜☺️

    物価が上がってから、8〜9万なので、一応予算は7万ですが、ここは多めにみてます😅
    参考にならずすみません💦

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

皆さんアドバイスありがとうございます😊
まずは食費とお小遣い、レジャー費をターゲットにして、最終目標は年間300万の貯金が出来るよう見直したいと思います!