※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

土砂災害警戒区域に住む方への質問です。イエローゾーンやレッドゾーンに住んでいる方、避難や子育ての経験を教えてください。引越し先のマンションが災害警戒区域に含まれていたことに気づき、夫との認識の違いに悩んでいます。

土砂災害警戒区域にお住まいの方

こんにちは。
土砂災害警戒区域のイエローゾーンもしくはレッドゾーンにお住まいの方いらっしゃいますか?
避難頻度や子育てをしてみていかがでしょうか?

引越しの決まったマンションの一部が土砂災害警戒区域のイエローゾーンに入っていると、審査通過後に知りました。
坂の上に立っているような大きな集合マンションです。その一部が含まれています。

よく調べていくここまで進んでしまった私が悪いのですが
夫は知っていたそうです
契約を進めてくれていたのは夫で、
不動産仲介業者(プロ)からして大丈夫との言葉をもらぅたので心配ない、と夫は言います。

わたしは物件情報には意見をしていましたが、立地面では駅までの距離などしか気にしていなく、災害リスクに考慮していませんでした。私のミスです。。


コメント

ぎたねこ

地震の層、地盤、高潮、洪水、津波などの水害、土砂やら考慮事項が多いですよね!
ハザードマップの確認はしておいた方がいいですが、不動産屋さんは必ず情報持ってますので説明があるはずです。
地盤は説明ないかもしれませんが、調べられます。
マンションは元の地盤が平地や扇状地等頑丈な位置に建てられることが多いとは思いますが、そうでないこともあります。

さて、土砂ですが、マンションなので戸建よりリスクは減らせますが、階数とかも考慮に入れるべきかな、と。
そもそも地面が崩れ落ちる部分にマンション建てないでしょうし(絶対ないわけではないです)、だいたい土砂に飲まれるのは戸建てです。
土砂がマンションに流れ込んでいる姿は何度か見たことがありますが、それもだいたい低層の1〜2階か、高くても3階くらいまででした。
そもそも災害なんてどこでもあり得ます。
ここは安全、災害被害はあり得ないと考えることがむしろリスクです。
しっかり予防すること、保険に入ることで被害を緩衝できると思います。