※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あきぺそ
子育て・グッズ

結婚式に子供と参列するか悩んでいます。主人だけ行くべきか考え中。自信がなく、泣き出すのが心配。新婦は気にするかも。欠席すると嫁と思われないか心配。主人だけ出席しても大丈夫でしょうか。

子連れの結婚式参列について

5月に主人のいとこの結婚式があります。(新郎側親族として)

招待状が息子も含めた家族全員の名前できました。
息子を預けるあてがないので、主人だけ行かそうか悩んでいます。
新郎の母親にはお子さんも連れてきてねって言われていますが、自信がありません。
大事なところで泣き出したらと思うと恐ろしいです。

新郎は気にしないかも知れませんが、新婦は絶対に気にすると思います。
新婦に確認してみたら?と言われても口では絶対に、赤ちゃんOK!気にしないよ!と言うはずです笑

私自身、仕事を出産直前まで続けていて親戚の集まりに参加できていません。(世間の休日が忙しい仕事だった為)
なのでこの結婚式を欠席すると、ろくに顔も出さない嫁と思われないかなんかもう色々心配です。
私自身の式はやりたくなくてしていません。
いろいろぐちゃぐちゃな内容ですが、主人だけ出席してさせてもおかしくないでしょうか?

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

泣き出しても赤ちゃんなんだから仕方ないですよ。参列者のみんなもそう思うはずです。泣き出したらすぐに会場から出れば良いと思います( ´ ▽ ` )

  • あきぺそ

    あきぺそ

    コメントありがとうございます!
    正直なところ新郎新婦とも会ったことがないし大変な思いまでして行きたくないです。
    泣いて会場から出たらもう戻らなくて良いのでしょうか?
    最近は動きたくて動きたくて、抱っこ紐もベビーカーも20分と持たないです。

    • 3月14日
みゆ

招待状にお子さんの名前も一緒に入ってるということは、お嫁さんもそれで納得してるってことだと思いますよ😊💖
私も新郎側の親戚で一歳八ヶ月と生後半年の男の子2人、会社の方のお子さん一歳ちょうどの女の子を招待しましたが、泣き声も気にならなかったですし、式場のスタッフさんも子供にかなり配慮してくれてました!!
挙式では出入口近くに座らせてもらうとか、おもちゃを貸してもらったりしていました😊
なので、泣いたらどうしようとか思わず家族で参加されていいと思いますよ😊

  • あきぺそ

    あきぺそ

    コメントありがとうございます。
    招待状は社交辞令だと思います。
    2人とも私に会ったことがないし、親戚も誰も知りません。
    式場のスタッフに配慮させるのも嫌ですし、迷惑と思われるのが本当に嫌なんです。
    泣いたらどうしようしかありません。

    • 3月14日
  • みゆ

    みゆ


    誰も知らない式に参列するというのは子供いるいない関係なく気まずいですね😓
    どうしても参加したくないのであれば、式前の親族の顔合わせのみ参加して、挙式と披露宴は不参加というのも相談してみてもいいかもしれないですね💦
    それか、顔合わせは後日またの機会でするか😞
    せっかく参加しても不安でいっぱいだとお金払うのももったいないですしね💦

    • 3月14日
  • あきぺそ

    あきぺそ

    そうなんです。
    仲の良い人達なら頑張ろう!とも思うのですが、本当に知らない人たち、、、
    それでも親族だからしっかりやらなきゃいけない、静かにさせなきゃいけないと思うと押しつぶされそうです。
    式場にカフェが付いているみたいなのでそこにいても良いか、打診してみます!
    ファミレスでさえ、すいません!すいません!って感じなので結婚式はハードルが高すぎます。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 3月14日
  • みゆ

    みゆ


    そうですよね😨💦
    親族だとその時の対応で後々何言われるか分からないですしね😭
    カフェ付いてるんですね(*´`)
    式挙げてる間はカフェも人がほとんどいないでしょうし、もしそこにいさせてもらえるなら助かりますね(*´꒳`*)
    お店で泣かれるの、本当に焦っちゃいますよね😭
    娘もこの間ガストやマックで大暴れして大汗かきながら退散しました🙄💦

    • 3月14日
  • あきぺそ

    あきぺそ

    特に私は自分の都合で挙式をしていないので、どう思われているか不安で(;д;)
    カフェに入れたら本当にありがたいです!
    それでも暴れるとは思うのですが笑

    お店でギャン泣きは本当にドキドキします!
    周りの目がすごく気になります!
    大暴れされると子どもってなんで電源スイッチないんだろうって思います。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 3月14日
  • みゆ

    みゆ


    なんだか色々と気になってしまいますよね😂💦
    親戚付き合いって面倒ですね(;ω;)

    でもカフェなら暴れられてもそこまで気を使わないし、式場の広場?みたいなところお散歩したりできますしねヽ(*^^*)ノ

    本当にこれがあれば泣き止む!落ち着く!みたいな絶対のスイッチ欲しいですよね😭💦
    この場にいたくないと言ったらいたくないんだー!!みたいなのは、本当にやめて欲しいです(;ω;)

    • 3月14日
  • あきぺそ

    あきぺそ

    向こうの親戚づきあいが濃くて本当に辛いです。゚(゚´ω`゚)゚。

    きっと式中は誰もいないと信じています!
    調べたら広場とかありそうなので、晴れることを祈って外でのんびりさせてもらいます!

    この前なんてGAPでハイハイさせろー!って大暴れされました。゚(゚´ω`゚)゚。
    早くアンパンマンとかで大人しくなってもらいたいですね。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 3月14日
  • みゆ

    みゆ


    そうなんですね😨💦
    それは余計に辛い…😱
    かるーいうすーい親戚付き合いなら今後会うこともあまりないだろうけど、濃いと集まりとかも多そうですね😱💦

    それなら外で好きにしておくれ!ってしてあげりるとお子さんもあきぺそさんもストレスフリーでいられそうですね❀(*´▽`*)❀
    晴れるのを祈っておきます!!🙏

    自分で動けるようになるとハイハイしたいー!下ろしてー!抱っこいやー!!ってなりますよね🙄
    娘は今その一段階上にいき、歩きたい!手は繋ぎたくない!勝手に行かせて!って感じです(´;ω;`)
    そうなると普段好きなものでも敵いません(笑)
    もう少し理解力付いてくるまで耐えるしかないんでしょうかね(;ω;)

    グッドアンサーありがとうございます!!🙏💕

    • 3月14日
deleted user

招待状が来ているなら、私なら連れて行きますね^ ^
私の結婚式にも、子連れで何組か招待しましたヾ(*´∀`*)ノ私は「私を見て!」ってタイプでは無いので、子供がいることで場が和み、私たちの緊張も解けた気がします( ´ ▽ ` )ノ

  • あきぺそ

    あきぺそ

    コメントりがとうございます。
    新婦に会ったことがないのでどういうタイプの人かわかりません。
    口では赤ちゃんいいよと言っていても、内心は子ども嫌いかも知れません。

    • 3月14日
おなかすかないの

こんにちは。私も同じ状況で主人の従姉妹の結婚式ご7月にあります。
私は欠席して旦那のみ行ってもらう予定です。式場で面倒見るのは私たち母親だし、旦那はお酒のんであてにならないし、大変なのは目に見えてます。
そもそも大事な場面で泣くからと式場外に毎回出ていては、なにしに来たのか分からなくなりますしね。。
挨拶はまた機会があったら別の席を設けるので良いと思います。

  • あきぺそ

    あきぺそ

    コメントりがとうございます。
    やはり欠席が妥当ですよね。
    最近は20分と持たないで泣き出すので、そんな状況に置きたくないです。
    この前は電話の音で6時間泣き通しました。

    • 3月14日
ニコ

同じく旦那のいとこの結婚式に家族で招待されて行ったことがあります。
娘は2歳になっていましたがイヤイヤ期でそれはもう大騒ぎでした。他にも2、3歳の子は来ていましたが大人しかったです。
式でも披露宴でも子どもがグズグズし始めたらこっそり退室していました。ビデオ撮ってたりしますもんね。泣き声入ったら台無しになりそうで怖かったです。
とにかく連れて行くと疲れると思います。でもおばさん?に気をつかうなら一応顔出すだけ出して旦那さんと交代で外の待合室かなにかで見てるとかでもいいかもしれません。旦那さんともよく相談されてください‼︎

  • あきぺそ

    あきぺそ

    コメントりがとうございます。
    顔合わせにも出席してくれとのことだったので、それだけ出て後は外で待っていても良いですかね?
    大変な思いをするのは目に見えています。
    新郎新婦とも会ったことがないので出席しても特に楽しみがありません。
    食事も食べられないと思います。
    外で待っていられるか、相談してみます。

    • 3月14日
deleted user

ご主人も親戚の方も一緒なら順番に抱っこしたりあやしたりできますし、泣いてしまったら外に出るなりでなんとかなると思います。

挙式中も後ろの方の席にさせてもらったり、どうしても不安なら挙式中は待ち合い室などで待機することもできると思います。

私自身の結婚式には生後半年くらいの赤ちゃんから小学校低学年の子まで何人か来てくれました。

正直、赤ちゃんの泣き声より、ちょろちょろ動き回る小学生達の方が気になりました(^_^;)

披露宴中はBGMも流れているし、余興中でもみんなおしゃべりしているので赤ちゃん1人が泣いてもそこまで気にならないと思います。

  • あきぺそ

    あきぺそ

    コメントりがとうございます。
    やはり子どもがいると気になりますよね。
    親戚も会ったことがないです。
    誰も知りません。

    • 3月14日
はるちゃん

私は自分達の結婚式で子連れでしたが、子供は終始寝ていて大泣きすることなく無事に終わりました!!
参列者の中にも子連れで来た方がいましたがそちらも、わりと寝ている時間が多かったみたいでした!!
気になるようでしたら、またの機会にするか、会場で泣いたら席を外すなどすればいいのかと思います✨
それか、式まで主席して披露宴は控えるなどでもいいのではないかと私は思います。
ご本人や周りの方に礼儀さえしていれば私は大丈夫かと思いますよ〜(´ ˘ `๑)♡
親族だから子供連れ来て欲しいと思っている場合もあるかと思いますので、ご本人達に素直にご相談してもいいかと思います!!

あまり気にし過ぎて悩み過ぎないでくださいね〜〜

  • あきぺそ

    あきぺそ

    コメントありがとうございます。
    最近は朝寝、昼寝を10分程度で済ませ夜はぐっすり寝ているのでそれは望めそうにもないです、、、
    やはり気になるので、子どもを預けられるようになってからにしようと思います。
    新郎新婦のお二人には別にお祝いを送ります。

    • 3月14日
  • はるちゃん

    はるちゃん

    なんか、お悩みの返事になってませんでしたね!!
    色々と悩みは尽きないですよね〜!!
    みなさんに事情を話せばきっとわかってくれるかと思います✨
    お祝いをお渡しするでいいかと思います!!
    旦那さんには代表で行ってもらってで充分だと思います!!
    またご親戚の集まりに参加できる時にちゃんとご挨拶すればいいかと思います!!

    • 3月14日
  • あきぺそ

    あきぺそ

    お返事ありがとうございます!
    いえいえ、とんでもないです!
    子どもの事になると悩みが溢れてきます、、、
    式場にカフェがあるみたいなので、顔合わせだけ出席して、後はカフェにいても良いか打診しようと思います!
    わざわざありがとうございました!

    • 3月14日
あきぺそ

みなさん回答ありがとうございました。
やはり式場のスタッフにも配慮をしてもらわなくてはいけなくなるので、今回はいかないことにしました。
主人だけ出席してもらいます。
新郎新婦には別にお祝いを送ろうと思います!
ありがとうございました。

deleted user

もう回答締め切りっぽい感じになってますね💦
顔合わせだけは行かれるという結論でしょうか?
それならいいと思いますが、最初の質問文にも書かれてますが、今回も欠席となると本当に、あそこの奥さんは何かと理由をつけて集まりに来たがらない、そんなにこちらの親戚と距離を置きたいのかって思われちゃいそうで、そのことの方がお子さんが披露宴で泣いてしまうことよりも今後の付き合いに影響しそうな気がして、そちらの方が心配です。

あと、会ったことがないからってご主人の親戚のことを「知らない人」って言っちゃうのはどうなんでしょう。
おばさんの小言ですいません。

ご主人とよく相談されてくださいね。

  • あきぺそ

    あきぺそ

    コメントありがとうございます。
    顔合わせだけ出席して、その後はカフェいさせてもらえるか打診するつもりです。

    働いていた職場が、自分の結婚式でも休日に休みは取れないところでした。
    親戚づきあいが結構濃いです。
    子どもが小さかったのであまり参加してきませんでしたが、義母さんと義理祖母さんには毎月手紙を出していますし、義母さんとはよくラインもしています。
    親戚の人にレアキャラと思われたらそれはそれでもう良いです!

    主人の親戚以外って知らない人じゃないですか?
    正直主人のどの従兄弟が結婚式するのかもわかりません、、、
    向こうからしても私は知らない人なのでそれで良いと思います。
    お祝いも何もいただいてないですし、、、

    • 3月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    集まりに行っていないだけで、連絡は取られているんですね。
    それもないのかと思ってしまったので失礼しました。

    すいません、私は主人の従兄弟も親戚と思っているので式に呼んだり呼ばれたりは普通かと思ってました。
    (私も主人側の親戚付き合いが濃くて、従兄弟たちとも年に最低2回は集まることがあるので...)
    付き合いの程度は人それぞれですよね。
    余計なこと言ってすいませんでした。

    • 3月14日
  • あきぺそ

    あきぺそ

    義父、義母、義祖母だけですが、連絡は取っていてそこだけにはよく会いに行っています。

    親戚の集まりが2ヶ月に1回ぐらいであります。
    いつも泊まりなので参加できず、そのままです。
    みんな子沢山で親戚の多いこと、、、
    主人も顔はわかるけど名前がわからない人もいるレベルです笑

    こちらこそ失礼な物言いになってしまい申し訳けありませんでした。
    2人目のお誕生、今から楽しみですね!

    • 3月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私の方こそ、詳しい事情も聞かず失礼なことを言ってすいませんでした。

    でも聞けば聞くほど、赤ちゃん連れに嫌な顔する人がいなさそうで、そこまで気を使わなくてもいいんじゃないかなとも思ってしまいました(^_^;)

    二人目出産まであともう少しです。
    お気遣いいただきありがとうございます。

    • 3月14日