※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yukari
子育て・グッズ

幼稚園で上の子からのいじめや問題行動に悩んでいます。息子はまだ3歳で理解力が未熟。先生に相談したが、成長が見られず心配。しかし、幼稚園は楽しんでいる様子。同い年の子との交流を楽しみにしています。他の保護者はどのように過ごしているのか気になる。

こんにちは。幼稚園生活についてです。
12月に3歳になり、1月より満3歳で幼稚園にいれています。(2歳からキンダークラスにいっており、3歳になった子は年少クラスに満3歳で入って行く子が大半でした)

満3歳とはいえ、年少クラスは一つ上の子たちがいる状態で、やはり知能等に差を感じます💦
それ自体は全然いいのですが、最近おそらくさらに上の年中年長と思われる子から「この子悪いことするんだよ!」とか、「砂なげてた!」とか「皆逃げて行くの!」とちくられることや、
他の女の子(これもおそらく年中さん?)がお母さんにあの子悪いことするの〜と言っているのを何回か聞きました😵
同じクラス(年少)の子の方が顔を合わせる機会は多いですが今のところ言われたことや聞いた事はありません。



確かに息子は歳の割に体も大きく活発なタイプです。
公園でも知らないお兄ちゃんたちが走ってたら後ろから入って遊んでるつもりになったりしてるのでそういうのもうっとしいのかもしれません…。
ただまだ3歳なのと、幼稚園にいって1ヶ月も経ってないので本人的にはまだまだ理解していない事が多いのだと思います。
これはこうしないといけないなど上の子は分かるような事が本人はわかっていないです。


先生に悪いことする、等言われたのですが…というと、
あ、言ってますよね💦どうしてもまだ貸してなどがうまく伝えられなくて💦といわれ
そうですよね…年齢や月日で出来るようになりますか?と聞くと出来るようになると思いますよ!と言われました。(子供が走って行ったので沢山は話せずこれで話終了でした)

上の子なので家でも下の子が遊んでるおもちゃを無理やり取って行ったりするのでその度に順番について話したり、怒ったりはしていますがイマイチ成長が見られず…😩


もちろんうちの子が悪いことをしていたり、他の子たちから見るとしたらダメなのに!とか、こうしないといけないのに!があるのはわかります。
が、どうしても年齢的に理解してい無い事もあるので
私としてもどうしたらいいのかもわからないし
本人もおそらく言われていると思うので、心配で、ムズムズします。

本人は幼稚園たのしい!パンダ組がすき!などと言っていますし行くのを嫌がる感じもしません、幼稚園での事も話してきてくれますし、先生のことも好きなようなのでそこまで気にしなくてもいいのでしょうか?
4月になって皆同い年の年少さんに入園すれば周りも同じような行動する子もいるとは思うのですが…

皆さんならどういう心構えで日々過ごされますか?
私自身気にしぃなのもあり、上の子ではじめての幼稚園なのでどのように思っておけばいいのかわかりません…


コメント

deleted user

うえが去年から幼稚園の満3歳クラスに通ってます。4月から年少に進級します。
うちの子も入園したては待つとか、順番とか全く出来ずでしたが入園して9ヶ月くらい経ち、
ちゃんと順番待ちが今では出来てます!
うちも女の子ですがかなり活発で入園したてはほんと何かやらかすのでは、、と毎日心配していましたが通っていくうちにだんだん成長感じられて安心まではいかないですが、前よりはゆったり過ごせてます☺️

はじめてのママリ🔰

子どもたちからしたら、悪いことしてたから報告してあげてる、とかそういう認識だと思います。
内容は間違ってないとのことなので、悪いことをしたらその都度注意して、ダメなことはしたらだめなこと、順番は守らないといけないことなどを身につけるのを待つしかないと思います。

初めてのママリ🔰

そこまで気にしないで良いと思いますよ!
まだ年少クラスに上がったばかりで集団生活のルールはこれから学んでいく訳ですし🥺
子どもが報告してくるのはあるあるなので、「そうなの?ごめんね〜💦まだ小さいからお姉ちゃん達が優しく教えてくれると嬉しいな〜」とか適当にスルーでいいと思います😂なんなら伝えてきた子達も、そこまで気にしてないと思いますよ!

初ままり

うちも昨年4月から、満3クラスに進級し、今年4月から年少へ進級します。

バスの待ち時間や預かりは年少クラスに入ります。
やはり、年少の子でも指摘するタイプとお世話したがるタイプといて、お世話したがる子とお世話してもらっても平気な子(我が子)がマッチすればいいですが、逆パターンで成立しないこともあったりでその都度先生が介入してくれてるようです😂
指摘する子は先生が間に入ったりと…色々小さな社会があります🤣

その中でやはり、友達との過ごし方を学んでいくようです😂同級生同士ではあまりない、指摘したり、諭されたり、を上の子達から実体験として受ける。これは、いい機会ではないですかね🤗
親だといつも同じように同じこと言っちゃいがちで子どもも慣れるというか🤣
子どもからだとストレートに入ってくるというか😂理由はよくわからんが、ダメなことなんだなとは気づくと思いますしね。
それで傷付けられてるなら、先生に言う案件です😫

そうじゃないなら、いい刺激になってると思いますよ🥹

うちも4月頃は、泣いてばかりだったし、取り合いもする。やっと最近、自分の気持ちに折り合いつけられるようになってきた感じです。3歳なったばかりだし、進級してまだ1ヶ月。
大丈夫ですよ🤗

ママリ

気にしなくていいと思います!
うちはマンモス幼稚園で、1クラス30人、5クラスもあります。そこまで人数が多いと、同年代でさえいろんな子がいますし、いろんな子がいるというのを学ぶのもまたお勉強です。

嫌なことをする側はもちろん年齢とともに協調性を身につけていかなくてはなりませんけど、嫌なことをされる側だって正しい対処法を身につけるチャンスです。
砂をかけられたーって我が子が言ってきたら、目とかにはいったら危ないよって教えてあげようね、それでもやめなかったら先生に言ってみたらとアドバイスにとどめる。

中には我が子がされたことに目くじらを立てる保護者もいるかもしれませんが、いつまでも親や先生が助け舟を出して仲直りのお膳立てをしてあげるわけにもいきませんし(暴力とか傷害レベルなら話は別ですよ)。
子ども自身で解決する力を身につけて欲しいと思ってる親御さんも多いと思いますよ💡