
義両親が実両親に会っても、息子に対する感謝の言葉がないことに不満を感じています。義両親は夫を可愛がり、お世話をしてくれますが、労いの一言がないことに疑問を持っています。里帰り中も同様で、感謝されたい気持ちはあるが、義両親からの反応に戸惑っています。
義両親が実両親に会っても息子がいつもお世話になってるみたいでありがとうございますみたいな挨拶?が一切ないのですが普通でしょうか?
私の実家のすぐ近くに家を建てて、日頃から金銭的なものを含めかなりお世話になっています。
娘である私や孫を可愛がるのは当然とは思いますが、夫のこともすごく可愛がっていていろいろ買ってあげたり、旅行(近場も遠くも)も連れて行ってくれています。
里帰り中は夫も一緒に私の実家に住んでいて(1人で家にいると寂しいから夫が勝手に一緒に家にいた)丸2ヶ月住んでましたが、それでも義両親から労い?の一言もありませんでした😓
感謝されたくてやってるわけではもちろんないとは思いますがこんなもんなんですかね?
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

プーさん🐻
お婿さんに入ったとかですかね?🤔
もし違ったら「嫁に来たはずなのにうちの息子をとられた」って感じなんだと思います😇
お婿さんだったら「あげたんだからやってもらって当然」って考えていますね…

はじめてのママリ🔰
お金の援助してもらってるって知ってるんでしょうか?もらってたとしても義両親は関係なく旦那さんがお礼言えばいいかなと思いました。借金肩代わりとかなら別ですが💦上下関係がつきそうであまりいい気はしないかなって思います。不公平だなって思う気持ちは分かります😅
-
はじめてのママリ🔰
夫が話してないので知らないと思います😓夫はいつも感謝を伝えてもちろんそれで充分とは思いつつ、会った時に私の両親が娘がお世話になってます〜と言うのに対していえいえ〜で終わりでその返答くらいは息子にもよくしてもらってるみたいで〜とかもないんかい!と思っちゃって🥹ちなみに夫の車のローンを実母が貸してくれてそれで一括返済してるのですがそれも義両親は知らないです🙌🏻
その一言お互い言い合うくらい上下関係とかになるんですかね…?- 2月1日

®️°
・そういうところは息子(旦那さん)が自分でちゃんと言ったり出来てると思って、親からは言わなくても良いという考え方
・嫁の実家にしばらく居たということを旦那さんが義両親へ、話していない
とかですかね😓💦
まぁ、そこまでやってもらってるなら、普通は一言、「良くして頂いて、ありがとうございます」みたいなのはあるべきだし、無かったら今後の付き合い方考えちゃいますね…
-
はじめてのママリ🔰
夫から感謝は伝えててそれで充分とは思いつつ、おっしゃる通りその一言くらいあってもよくない?と思いまして🥹
私の両親が娘がお世話になってます〜の挨拶の返答がいえいえ〜だけなのでなんかちょっとモヤモヤです笑
それなのに義父と話したときに、たまには夫と2人で映画とか見に行きたいんですけどね〜と言った時に私の両親に預けていけばいいじゃんとか平気で言うのになおさらなんかモヤモヤで笑- 2月1日
-
®️°
嫁だからですかね…?😓迎え入れた側みたいな感覚を持ってる気もします…
義両親の住まいは少し遠いんですかね?😓主さんのご両親が難しければ、「うちでも預かれる時は預かるよ」とか口だけだとしても言って欲しいですね😓でも父親ってそういう人が多いかもです…私の元旦那の父親も昭和親父で「男は仕事、家事育児は女の仕事」という感じだったので似たような発言してました💦- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
婿入りではないですが夫の希望で私の名字に変わりましたが迎え入れた感じになってるんですかね?🤔
車で1時間半くらいです!義父もザ昭和の人って感じで女の人は家にいるものって感じなのでその発言出るのかもですね😓- 2月1日
-
®️°
昭和親父なら、結婚=嫁入りみたいな感じで思ってそうな気が…😨💦
普通に協力出来る距離ですね🤝そもそも協力する気が無い人の発言ですよね😅- 2月1日

はじめてのママリ
こちら側からお願いして援助をしてもらってるとかであれば旦那さんからお礼を言うのは礼儀かと思いますが、もう成人してる男性の親がお世話になってますってなんかそれは違う気がしますけどね😭
好意でしてくださってる訳でしょうし旦那さんが旅行連れてってください!とか、義両親が色々出してあげてくださいとかなら別ですが……!
-
はじめてのママリ🔰
夫から感謝は伝えていて、もちろんそれで充分とは分かっていますが、私の両親が娘がお世話になってます〜と言ってもいえいえ〜で終わりなのでよくしてもらってるみたいでみたいな一言あってもよくないかな?と思っちゃって🥹
- 2月1日

カイ
してもらってるのは旦那さんなんだし、旦那さんがお礼を言うべきだと思います☺️
義理両親は息子を取られた!って思ってないのであれば別に干渉?しないから何もいわないのかなって感じはします😌
-
はじめてのママリ🔰
夫は感謝を伝えているのでそれで充分ですよね!
婿入りではないですが夫の希望で私の名字に変わっているので、義父はどこか取られたと思ってるところあるみたいです🥹(前に夫と義父で揉めてました)- 2月1日

退会ユーザー
私の従兄弟が旦那さんのような感じで奥さんのお家によくしてもらっていたのですが、叔母は息子を取られたようでかなり不満だったようです💦
婿にあげたわけではないのに、こちらからして欲しいとお願いした訳ではないのに…みたいな感じでよく愚痴ってました😓
義両親が援助等そもそもどこまでご存知なのか分かりませんが、義両親なりの言い分があるかもしれませんね💦
-
はじめてのママリ🔰
婿入りではないですが私の名字に夫の希望で変わったのでどこか取られた気でいるのかもです🥹義両親離婚してて義母は全然そんな感じではないのですが義父はそんな感じですね…
ただ夫の車のローンを実母が返してあげたのもあるので(実母に返済中です)ちょっと私が勝手にモヤモヤします🥹- 2月1日
はじめてのママリ🔰
婿入りではないですが、私の名字に変わりました!(夫の希望で)
なるほど…そう言う感じなんですね🤔
私の親が会った時に娘がお世話になってます〜って言ってもいえいえ〜で毎回終わりで、息子にもよくしてもらってるみたいで〜の一言も全くなくて🙌🏻わざわざありがとうございますと伝えると言うより、挨拶のときのその一言もないのか!とちょっと思っちゃって笑
でもそんな感じならないかもですね🙌🏻