※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかりママ
子育て・グッズ

子供のあだ名に対する気持ちや、母親の影響について相談しています。

子供の事をあだ名で呼ばれるのが嫌な方いらっしゃいますか?

私の名前はけいこで先生やお友達から「けーちゃん」と呼ばれていました。
私は嫌ではなかったのですが母が「けいこ」という名前があるのだからあだ名で呼ばれたくないと言っており先生にもあだ名で呼ばないでくださいと頼んでました。
その先生から嫌味のようにいつもフルネームで呼ばれてました。(他の生徒にはあだ名)
だからトラウマなのかもしれません。
ずっと母があだ名は嫌だと言っていたので私もそのような考えになっており…息子の名前は「ともや」ですが「ともくん」や「ともちゃん」と呼ばれると違和感を感じます。
モヤモヤします。
心のどこかで「ともや」か「ともやくん」と呼んで欲しいなと。
でもどうする事も出来ませんが…。

同じような方いらっしゃいますか?

批判な意見はごめんなさい。

コメント

AI

分かります!
義実家の人たちがいきなり、●●ちゃんって息子を呼んでいて鳥肌立ちました😂
主人の親戚は、みんな●●ちゃんって呼んでるので息子だけは避けたいです!

  • あかりママ

    あかりママ

    分かります~!
    義実家もともちゃんもいきなり呼んでいたので戸惑いました…。
    コメントありがとうございます☆

    • 3月14日
ちょこぴー

私も子供をあだ名で呼ばれるの嫌です😅
母親が、画数とか色々考えて付けた名前でもあだ名で呼ばれるとその子の運勢が変わると昔から言っていたのを聞いてたので💦💦
なので略されたり、あだ名で呼ばれないようなものを考えて”しゅうへい”という名前を付けました❗️が、”しゅうちゃん”と呼ばれる事も多々あるので、ちゃんと名前で呼んでくれ〜と思ってます😭

  • あかりママ

    あかりママ

    同じ思いをする方がいらっしゃって心強いです!
    気持ち分かります!!
    私もあだ名で呼ばれないような名前を考えたのですがなかなか良い字画がなくて…(>_<)
    娘は「あかり」なのでほとんどあだ名で呼ばれないのでホッとしてます*Ü*
    「しゅうへいくん」って呼んで欲しいですよね!一歩譲って、~ちゃんではなくて~くんがいいなと思います!
    どうする事も出来ないのですが呟きにコメントして頂きありがとうございます♪

    • 3月14日
deleted user

少しわかります
私の娘は、(あん)なのですが
義母や、祖母に、(あーちゃん)
などと言われていました^^;
短い名前だから名前で呼ぼうよ!
と思いつつ言えず、、、
結局は言いにくいのか普通に呼んでくれるように自然となりましたが、、、笑

難しいところですよね

  • あかりママ

    あかりママ

    すみません、下に返信しております(^^)

    • 3月14日
あかりママ

少し共感頂けて嬉しいです(^^)
普通に呼んでくれるようになって良かったですね♡
親が一生懸命考えた名前なのできちんと呼んで欲しいなと思うのですが…ほんと難しいところです:( ;´꒳`;):