※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ckk
家族・旦那

旦那の実家で同居中。お義父さんが怒鳴る声を聞いて心配。喧嘩もあり、旦那の双子の面倒も不満。お義母さんからの言葉も気になる。どうすればいいか悩んでいます。

旦那の親と同居してるのですが、旦那のお義父さんは耳が良くて、朝私が息子を怒る声とかも聞こえるらしく、お義母さんから『お義父さんがいつも怒ってる声じゃなくて怒鳴り声が聞こえる!!と私に言って来たんだけど、溜め込みすぎなんやない??余裕持てるように自分を変えないと!!旦那をあてにしちゃダメだよ!!男は40にならないと女の大変さは全く分からないから!!自分の気持ちを大きくする事は自分が変わらないと余裕持てないて潰れるよ!!』と言われました。
最近は大きい喧嘩を旦那とし、私が双子ちょん抱えた状態で玄関まで行き結局はお義母さん、旦那に止められ、旦那に思ってることを少しだけ言い溜まってたものは全部は言えてないけど、旦那からも(部屋が散らかってる!!)とか言われ、双子ちゃんが泣いてても放置をするような旦那なので、
私の気持ちは全くわかってないと思います。
産まれてきて、鳴き声とか聞いてミルクとかオムツとかそうゆうのをしてきたので、鳴き声してるのに放置とかするのが出来なく旦那は双子ちゃんが泣いていようが放置するので有り得ない!って思ってしまいます。
旦那のお義母さんからも、旦那のお義父さんの昼ご飯が少ないと(朝食べてないんだから量を少し増やして!!)(今日の予定は??)(部屋の片付けしてからお出かけしてね!!)(洗濯日和だからねー)とか言われます!
双子ちゃんはちゃんと見てくれないし、うんちしてないからオムツ変えなかった!とか双子ちゃんが寝てても1回しか見てくれないし、本当に旦那が実家にいるのに私には実家に行き過ぎとかいわれるし、子離れできてないし本当にこうゆうお義母さん、お義父さん、旦那どうおもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

双子ちゃん見てもらう前提なのはあれですが、、、
義父のご飯は義母がやれって自分の旦那だろ!って思います😂

そういう声も気になるくらいだったら同居やめましょう、と伝えてみるのはどうですか?

  • ckk

    ckk

    ずっと双子ちゃんを見てもらう!って言う意味ではなく、お義母さんが仕事をしていて、平日の日に旦那のお義母さんが仕事が休みで、息子を幼稚園に送る時にお義母さんが(双子ちゃん見とく!!)と言うのであずけたら、私たちの寝室で寝ててそれを伝え、私が帰ってきたら、食卓でお義母さんはテレビを見ていて、(双子ちゃんまだ寝てると思うよー)と言われ見に行くと、双子ちゃん起きてて寝室で遊んでいたり、息子の幼稚園のイベントで双子ちゃん預けた時も、私が家に帰ってお義母さんから『うんちしてなかったからオムツ替えてない』と言われたのでオムツを触ると漏れるぐらいおしっこをしてたりとかありました

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういったことも踏まえて
    別居にして、預けるときはckkさんの実家に預けるようにした方が良さそうですね、、

    見とくよって言ったのに寝室で寝てたからってほったらかしはあり得ないです😡
    旦那さんは味方してくれますか?

    • 2月1日
  • ckk

    ckk

    旦那は味方しないです!!
    ほとんど筒抜けです

    • 2月1日
  • ckk

    ckk

    自分の親の味方をします

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後一生義実家と暮らすくらいなら、私だったら自分の実家に帰ります。
    味方もいない家に居たくないので😭
    それを引き止めてくるなら
    条件として別居ですね!

    • 2月1日
ハチャ・ポン子

私なら、義理親と別居します🙏
何というか、同居していても親側と自分たち家族は独立した家族という認識をお互い持ってないと境界線が曖昧になって踏み込んできて、上手くいかないと思うんです💭
親側の味方するような夫だと尚更上手くいかないとおもうので、別居をオススメします🤧
何か理由があって同居されてるんですか…?

  • ckk

    ckk

    旦那の実家の敷地内が広く、実家の隣にはなるのですが、一軒家を建てようとなったのですが、旦那のお義父さんのお母さんの名義で、旦那のお義父さんのお母さんは施設にいて、名義変更ができないくらいの意志反応が出来ず、お義父さんに名義変更が出来なくて、こんな家にしたい!!とかキッチンはこんなのがいい!!とかをほとんど決めてたのですが、全部パーになり、仕方がなく同居してプライベート空間が無いと話になり、寝室とリビングだけ増築したって感じです

    • 2月1日
  • ハチャ・ポン子

    ハチャ・ポン子

    なるほど💭
    私ならまず旦那さんに、思ってること相談してみます!筒抜けになる前提で!(笑)
    多分、旦那さんもあまり親離れ出来てなさそうなので(失礼で、すみません)独立した方がいいと思います🤧でももう増築しちゃったんですね…

    • 2月1日
  • ckk

    ckk

    そうなんですよ!!
    同居する前に、旦那には話してるのですが、俺の親がいるから子供預けたりする時に楽じゃん!!とか言われたりしました。

    • 2月1日