※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後3ヶ月で寝不足でつらいですか?里帰りなしでワンオペで大変。身体の不調もあり、実母の言葉にイライラ。誰か励ましてほしいと思っています。

産後3ヶ月、寝不足でつらい人いますか?😭

産後3ヶ月で里帰りなし、ワンオペです。
毎日がバタバタで、なんとか3ヶ月過ごしましたが、最近頭痛や肩こりが酷かったり、身体もバキバキです。
親はいわゆる毒親で、頼れず…
少しでも寝たい、身体の凝りを解消したいと思う毎日です。

そんな中、実母に「今からそんなこと言ってるようじゃねぇ。この先のが大変なんだから。」と言われました。
実母は出産後、病気で入院していたため、生後3ヶ月は祖母が完全ワンオペ、その後も一年は祖母宅で生活し、以降もほぼ祖母に育ててもらったため、経験してない人がどの立場から言ってるのかと腹が立ちます…

この先、動き回るようになったり、成長の度にまたいろいろ大変なのは分かっていますが、だれか気持ちわかってくれる方いないかなーとか思ってしまいます…

娘は可愛すぎて頑張れますが、ちょっと休みたいのも本当で。誰か励ましてください😅

コメント

かりん❁

お疲れ様です!
私も親頼れずです。
確かに動き回ったりすればまた違った大変さはありますが、新生児からの生活は慣れない中の寝不足で体も心も辛いですよね😢
もしパートナーの方がいらっしゃるなら、仕事休みの日だけでも少し寝かせてもらえると良いですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    日々のお世話に、イベントに予防接種に…もう予定管理だけでもパンクしそうで、世のママさんみんなすごいなーと思う毎日です😭
    うちの旦那、休みの日は「(娘と)寝てて良いよ」って1人で出かけるんですよね…そうじゃない、その間に家事したり起きたら対応してほしいから、見てて欲しいんだよって感じですよね😅
    ちなみに、たった数分でも寝ちゃってうつ伏せにさせてしまったり、落としかけたり、泣いても起きないので、怖くて預けられずです…

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

同じく生後3カ月の子を育てています!
里帰り、ワンオペですが本当大変ですよね😢
私の息子は夜泣きがあり寝不足でしんどいです😮‍💨
日々お子さんは成長して可愛いところたくさんあると思いますが、可愛いだけじゃやっていけないですよね😂
私は息抜きに産後ケア利用したり、今後感染症の心配はありますが一時保育などの利用も考えてます!一時保育だと自由に動けるし3ヶ月頑張ったご褒美として整体などいかれてはどうでしょうか🥹

お互い無理せず頑張りましょ〜☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じくらいの子のママさんのお話きけるとなんだか、ホッとします〜
    夜泣きしんどいですよね😥
    あともうちょっとでまとめて寝てくれるかなーって希望もって乗り切るしかですよね😢
    産後ケア旦那に反対されまして💦かといって、旦那にお世話任せられないので、なんとかうまく休む時間見つけて休むしかないですね😭
    整体いいですね🥺肩こりほんとになんとかしたい…!

    はいー!おんなじ様に頑張ってる方いると思ったら、なんだか励まされました!
    明日からもまたマイペースで頑張ってみます!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分もう少し成長すると寝てくれるんですかね🥲
    旦那さん産後ケア反対なんですね💦
    ワンオペとか育児に悩みがあって利用されてる方たくさんいるのでなんとか行けたらいいんですけどね😢
    もう十分頑張ってると思うのでゆっくりマイペースにお互いやっていきましょ☺️
    私は色んな自治体の制度を利用してなんとか一日過ごしてるって感じなので本当ママリさんも無理しすぎないでくださいね!

    • 2月3日
ママ

わたしも3ヶ月の頃に娘の睡眠退行が始まり毎日寝不足でした😭💦
毎日ちいさないのちを生かしていくだけで
精一杯ですよね😢💓
はじめてのママリ🔰さん、ほんとがんばってますよ😣✨!
赤ちゃんはかわいいけどお世話は本当に大変です🥲
休めるタイミングがあったら少しでも休んでくださいね🥲💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😭
    なんだか目を離したら死んでしまうのではないかって気が休まらないです…💦
    なんとか頑張ってみます!

    • 2月3日
▶6人の怪獣

うちも毎回里帰りサポート(旦那含む)なしでワンオペです😇

それぞれ年で違う大変さはもちろんありますけど、今の時期は寝不足が1番きついですよね😓
うちは幸いみんなよく寝てくれる子で寝不足知らずですが💦
きついってよく聞くし想像すると辛いだろうな〜って…😂

うちは旦那が1人で子ども見れないので私が休みたい!と言うとすぐ義両親召喚しようとするので中々言えず…🥲

赤ちゃん寝てる時はひたすら一緒に寝てやりましょう!😎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    毎日ではないので、楽な方かもしれませんが、寝ないときは本当に大変に感じます💦

    うちも旦那は、すぐ寝ちゃってうつ伏せになってたり、落としかけたりでまったく安心して預けられず…
    義両親こられると、逆に気休まらないですよね😅

    そうですね、上手に休まなきゃですね!
    お互い育児大変ですが、頑張りましょうー!

    • 2月3日
yi

お疲れ様です☺️
我が家も4人みんななかなか寝ない子ばかりで慣れましたが、流石に30代半ばなので厳しいです(笑)
なので息子と時間構わず昼寝しまくってますよ❤️
のんびり頑張りましょう〜☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    4人も育てられてすごいですね😳
    きっとそのうち、大変だったのも良い思い出になると思って、マイペースに頑張ってみますー!

    • 2月3日
ママリ

私も里帰りなし、旦那も単身赴任で、時々上の子達が手伝ってくれてますがほぼ1人でこの4ヶ月駆け抜けてきました。

今は仕事してないので赤ちゃんと一緒に昼寝してます😂

身体も子連れOKの整骨院に通ってます!

来月から仕事始めるので昼寝できなくなると思うと少し不安です😅

お時間あるのなら一時保育など利用してリフレッシュしていいと思います💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    1人でも大変なのに、上のお子さんもいてワンオペ本当に尊敬です🥺毎日お疲れ様です🍀
    お仕事復帰絶対大変ですよね…どうか、ご無理なさらず!

    上手にリフレッシュできるよう、いろいろ検討してみます!

    • 2月3日
まりり

私も今、3ヶ月の息子を育ててます。
正直、逃げ出したくなる疲労に参ってます。
上の子は9歳ですが、まだ身の回りのことはしないといけないし、赤ちゃん優先すると拗ねます。
私も器用じゃないので、上手に出来ずに何だか、毎日の疲労に心労にやられてしまってます。
親に頼れないのはしんどいですよね。
先の事よりも、今すでに大変なのだからとやかく言われると余計に疲れますよね💦

私も頑張るのを、止める日がよくあります、少しだけでもダラダラ出来る時間を持てるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね、私も疲れて投げ出したくなることあります…
    上のお子さんとの兼ね合いも難しいですよね😥💦
    周りの方は優しい言葉をかけてくれますが、親は助けてくれるでもなく、今辛い人に向かって非難のようなこと言ってくるのでもう本当嫌になります…

    初めての子なので、きっちりやってあげたいってなってしまって…先輩方はみなさん手を抜くことも大事と言われますが、まだ難しくて💦
    これから、ちょっとずつ自分のペース作って行けたらと思います。
    かなさんも大変かと思いますが、ご無理なさらず、お互い頑張りましょう!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、↑見間違えて名前間違って打ってしまってました😰
    申し訳ありません🙇‍♀️

    • 2月3日
かな

毎日本当にお疲れ様です!これからが大変ではないとは言いませんが、最初の数ヶ月が1番大変で辛かったです。特に新生児の頃は、身体がボロボロの中で睡眠も取れなくて、ほんとにきついですよね、、。その疲れも解消されずに蓄積していることと思います😖 子どもが夜長く寝るようになると、動き回ったりの大変さはあってもだいぶましになりますよ!!
今は、旦那さんに見てもらって寝るのとかも難しいですか?💦 少しでも疲れが取れますように、、😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    かなさんもお疲れ様です!
    そうですよね…
    私の場合、悪阻が酷く、出産までが本当に身体的に辛くて、産んだら元気に感じる位だったのですが、それでもやっぱりダメージあったなと感じるようになってきました。
    今はもう少しで長く寝てくれるかなーと希望持って乗り切ろうと思います😅
    旦那が、すぐ寝ちゃって娘がうつ伏せになって泣いてたり、落としかけてたりで、心配で預けられずなんです😭
    なんとかうまく休める様に、工夫してみます!

    • 2月3日
ゆなはなママ👶🏻🔰

夜が長い時間寝てくれず、寝不足でしょうか?
ワンオペ、本当に大変ですよね。
毎日バタバタだと思いますが、きっと今日やらなくても大丈夫なこといっぱいあるはずです!(掃除とか食事だってテイクアウトでいいんですよ☺️)少しでも自分が楽になる方法を試してみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気まぐれで、夜も昼もちょこちょこ起きて授乳で…ちょっと長めにまとめて寝てくれてる間にたまった家事で寝れないって感じですね💦
    初めての子なので、きっちりやらなきゃって思いがちなので、ちょっとずつ手の抜きどころ探してみようと思います!

    • 2月3日