![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目の子供が早く生まれて嬉しいが、2人目をもっと大事にしたかった。育休中で悩んでいる。子育てに限界を感じ、喜びと悲しみを抱えている。
子供は3人欲しかった。上が6歳、下がまだ10ヶ月、
3人目がきてくれた。嬉しいはずなのに喜べない。
上2人はあんなに不妊治療して、もう嫌だってなったのにこんなに早くきてくれるなんて。嬉しい
でも、2人目をもっと余裕を持ってみてあげたかったとか
まだ夜泣きで寝れないのにまた新生児か、とか。
こんな私が一歳半すぎと新生児なんて絶対無理とか。
タイミング的には悪阻も育休中で2人目みたいに切迫とかで迷惑はかけない、けど育休延長しないとだし何言われるか。
こんなくそ気持ち悪い中2人育ててキャパオーバー。
なんかもう嬉しいのに悲しい。つかれた。
私なんて3人の母親になれない。しかもこんな時代産んで子供達が幸せなのかな。なんかごめんねって思ってしまう。ごめんね。
冷たいコメントやめてください。
- はじめてのママリ
コメント
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
年子ママはそういう人多いんじゃないかなと思います☺️
今が大変で余裕ないですよね🥲
我が家は上2人が予期せぬ(言い方悪い笑)年子で、下2人が計画的に年子です🙌
ほんと大変ですけど、大きくなったら楽ですよ😭🧡
今は本気で喜べる余裕ないかもですが、きっと良かったなと思える日が来ます💪☺️
![♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡
マタニティブルーですね!元気だしや〜〜!!!私は落ち込んだ時 幸せに産まれてくる回のコウノトリを見て、号泣して気分晴らしてます
-
はじめてのママリ
マタニティブルー!!!まさか私が…お恥ずかしながら保育関係者なので大丈夫大丈夫と思っていましたが…
ほんと最近何でも泣いていて、、気分を変えることしてみます😢- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も1人目を授かれるまでに時間がかかったのですが、
2人目は一周期目できてくれ
きてくれたのは本当に本当に嬉しい事なんですが年子予定なので一人一人ゆっくり見てあげたかったな。とメソメソしてました😭
-
はじめてのママリ
本当に本当に気持ちわかります。
上の子を6年みていてゆっくりたっぷり愛情を与えていました。
でも兄弟ができて、それはそれで楽しそうです…そんな姿は微笑ましいのですが、2.3番目の子供達に対して私の不甲斐ないところが申し訳ないです- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も2人体外受精して3学年差、自然妊娠は難しいと言われ、2人目1才すぎてすぐ妊娠しました。
子供は2人でいいと思っていたので喜べなかったです。無いものねだりで、なんてワガママなんだろうって思いました。
堕すこともかなり考えました。でも堕して後悔するのも怖くそのまま悩んでいたら堕せない週数になり出産しました。産むと決断したわけでなく悩んでいたら月日がたちました。
いますごく大変です。2人目のイヤイヤ期がすごく、服着替えるのにも30分かかります。こんなので仕事復帰しても3人の用意、朝間に合わないと、焦っています。
友達は3人目堕して、自分の行いには責めてはいるけど結果としては上2人を大事にできてよかった。と話しています。
何が正解だったか分かりません。
将来的に今は大変だったけど、産んで良かったと思えるように頑張るしかないです。経済的にもメンタル的にも。
なんか産んでください!諦めてください!とはっきりしたコメントできなくてすみません🥲ただ似た状況で心情はお察しします!
-
はじめてのママリ
すごくわかります。堕胎も考えていました。
悩んでいて、今ここまで来てしまいというのもあります。
本当にわがままで命の選択をするなんて、と悩んでいます。
経済的にも精神的にも、やめた方がいいんじゃないかと常々思います。
上が2人男の子なのですが90%女の子と言われて主人は頑張ると言っていますが育てるのは私、10%違かったらどうするのかと思っています。
1番下が一歳半で復帰だし、うちも色々終わったなというイメージしか湧きません。間が開けば違うのかなと思うばかりです- 2月1日
はじめてのママリ
す、すごいです…
大きくなった楽言い聞かせていたのですがどのくらいで楽になるのでしょうか。
先が見えず不安ばかりです。
1人目を若くして産んでるので、3人目もう少しゆっくりでも(30超えてでも)よかったんじゃないかとも思ってしまいます。
50前には3人とも終わってしまう予定なので…
とり
私の場合、とにかく下の子が2.3歳頃までは余裕なくてイライラしてたことが多かったように思います😭
上の子にも寂しい想いはさせたと思います。
けど、その中でももちろん愛おしい、可愛い、と思える部分はあって。
でも下がそれなりに意思疎通できるようになると、一緒に遊べるし公園連れてっても2人とも楽しめるし(年の差があるとどちらかが楽しめなかったりしません?)服のおさがりもすぐできるし←笑
上2人は小学生なのですが、遊ぶ人いなくて暇〜😭ってなることがないですよ😂
同じゲームして同じスポーツして、喧嘩もするけど同士のように見えます🤝笑
もちろん、少し余裕ができてからの出産が理想的かもしれませんが、「授かった時がタイミング」と私はずっと思っています😌
あと、若いうちにうみ終えれるのは私的には羨ましい限りですし、私の周りのママが話してたのは、1人目早く産んでも結局一番下が30後半とかで産むとずーっと育児してる感あるからギュッと産みたかったなと言ってるママもいます😚
無い物ねだり的な感じかもですが、本当に物は考えようでマイナスなこと考えだしたら負のループに陥ります😭
私も悲観した時期がありましたが、今となっては良かったなと思ってます☺️