
1歳半の子供の怒り方について相談です。例えば壁紙を剥がす、食べ物を床に落とす、人に物を投げるなどの行動に困っています。食事を拒否するときや危険な行動に対してどう対応すればいいか悩んでいます。
1歳半のお子さんがいる方
子供がどんなことをしたら怒りますか??
一歳半の子に怒ったところで意味ないとよく見かけますが、
怒らず見守るなんてことは到底無理で🤣
かと言って怒りすぎたら子供が萎縮するとか言われたり、、、
でも言っても意味ないからと怒らないでいるとなんでもOK!と思っちゃわない?と思ったり😂
うちは最近息子が部屋の壁紙を剥がすので、
それを剥がした時、床にわざと食べ物を落としたとき、
人に物を投げた時、です。
究極に私がいらいらしてる時は、ご飯を何しても食べない手伝うのも嫌がる、とかの時はじゃーどーすんの!!と怒ってしまったり、、、🤣
危険なことをしようとした時は怒ると言うより、
あー、だめぇ!と言うとパタッと辞めます。。
どうするのが正解なのか分かりません😂
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 2歳9ヶ月)

ままり
もう5歳と7歳ですが、その頃は人を傷つけるとき、自分が怪我をするとか命を落とす危険がある行為をしたという、わざと悪いことをした時でした。
今も基本はそれですね。
他の失敗は、成功するための経験だと思ってそういう時はどうするのか?を教えていくように意識をしました。ムカつくこともありましたがグッと堪えて、、、😂
何でもかんでもガミガミ怒鳴り散らして小言ダラダラ言い続けるとかだと、ただの親のストレス発散でしつけではないなと思います。
とはいえ必要なことは伝えていかないといけないので、それが叱る!じゃなくて声かけや問いかけで本人に考えさせるようなやり方でも良いよねと思ってます。
今は悪口なんかも結構キツめに叱ってます。人を傷つけることにもなるし自分も大切にされなくなるきっかけになり得るので😅

はじめてのママリ🔰
怒ってもまだ理解して止める事が出来る年齢ではなく、ただ萎縮してしまってるだけだと私もどこかで見てからはあまり怒らないようにしています🙌🏻
〜しないで!だめ!って言うよりも、〜しようね!これやってみたら!って言う方がスムーズに行く事が多いのもあります😌
同じく食べ物を投げた時、物を投げた時は叱ります。
ご飯食べないとかゴミ散らかされたとか何か遊んでいて壊されたとか、自分が嫌だから、で叱らないように気をつけています!
イライラは全然しますが😂

k★
命に関わることは叱ります!あとは同じくわざとお茶こぼすとか、石とかおもちゃ投げた時ですかね?
でも危ない💢って感じじゃなく危ないよー💦だめだよ、分かった?ってかんじです!
お陰で娘の口癖がわかった?になってしまった😂笑
うちの場合は上の子がきかなすぎてずっと怒ってるんでもう下の子を叱る力が残って無いです‥😇笑
コメント