※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんす
その他の疑問

保育園の1歳児役員の役割や、年齢が小さいほうが楽なのかについて質問があります。

来週保育園の参観日があります。
その時に役員を決めるとおたよりに書かれていました。
去年0歳児で福山市の保育園に入園しました。
今のクラスでは役員の話は一切ありませんでした。
募集人数は1人と書かれていました。

そこで質問ですが、保育園にもよりますが1歳児の役員って何をするのでしょうか??
そして多分保育園に卒園までいる場合1回はしたほうがいいと聞いたことあるのですが、その場合年齢が小さいほうが行事も少なくて楽なのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

園にもよると思います。転園前はコロナ禍で役員だったけど全く何もなく終わりました。ですが転園後の今の保育園(福山市内)はがっつり行事するのでPTA役員なども活躍して秋祭りのバザーの金額決め、出し物の準備等たくさんやっているようです。年齢は関係ないと思います🥲

  • ぽんす

    ぽんす

    そうなんですね。
    ありがとうございました。

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

園にもよるとおもいますが、年に何回か集まって保護者会主催の行事の決め事を決める感じです。
でも、保育園でお母さんがみんな働いているのでプリントや決め事もほぼ先生が決めていてくれて大変な事はないです😊
行事の時に、役員さんはお手伝いがあります。
年長の時に役員になったら卒園式などで保護者会からの挨拶などしないと行けないので今なってます🤣

  • ぽんす

    ぽんす

    年長の時に役員になるのは避けようと思います。
    ありがとうございました。

    • 2月1日