※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

社会性を伸ばす療育はありますか?やや注意欠陥障害ぎみの男の子を育てており、社会性の低さや集中力の問題があります。大学病院で診断を受け、療育を受ける予定です。社会性を伸ばす専門の療育があるかどうか知りたいです。

社会性を伸ばす療育というのはありますか?
療育について教えてください。

やや注意欠陥障害ぎみで社会性の低い年中の男の子を育てています。

・着替えや食事中気が散りやすく時間がかかる
・気が散っていたり何かに集中していると話が聞こえなくなる
・周りへの思いやりがない(いじわる等はしません)
・先生の話を目を見て聞けない

などがあります。

その他の事は、いわゆる発達障害の特性的なものは見られません。
癇癪もなく聞き分けもいいです。

今度大学病院で診てもらい、そこから療育へ診断が通れば繋がる予定です。

療育も色んなところがあると思いますが、社会性を伸ばしてくれる事を専門とした療育というのはあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ソーシャルスキルトレーニングしてくれるところは沢山あるので住んでいる地域+SSTで調べたらいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    SSTというのですね!初めて聞きました。調べてみます。
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♂️

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

地域によりますが、特定の部分に特化した療育というのは、私が知る限りはないと思います。
ただ、運動面に特化した療育はあります。
療育自体、凸凹をなくす為に通うものが多いと思うので、様々な施設を見学して決めると良いと思います。
これも地域によりますが、療育施設もキャンセル待ちで、すぐ通えるところは少なかったりなかったりしますが、根気強く探して決めると良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    教えてくださりありがとうございます🙇‍♂️
    施設によって特色があるのですね。かなり田舎なので選択肢が少ないのですが、待ち含めて頑張ります🥲

    • 1月31日