※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どっと
家族・旦那

義姉の過干渉に困っています。別居中の旦那との連絡を義姉が頻繁に求めてきて、話したくない状況です。義姉に詳細を説明すべきか悩んでいます。

過干渉な義姉との付き合いについて

まず前提として旦那とは現在離婚を前提とした別居生活を
2ヶ月ほどしています。
旦那は離婚には猛反対で調停にも出席しませんでした。

問題は義姉です。
今までも何かと旦那との事で頭を突っ込んできて
余計に話をややこしくしたり、
自分が納得するまでしつこく連絡してきて近況を
聞き出したりしてきていました。

別居をし始めたこともお正月に旦那から
聞いたようでその後着信とラインが度々来ています。
スルーしてもしつこく連絡が来ます。
一度義姉にも細かく説明すべきですか?
こちらとしては旦那とのやり取りは弁護士を挟んでいるし、
義姉経由で旦那にこちらの事が知られるのも嫌で
あまり話したくありません。

コメント

ひまわり

関係ないので説明も連絡とる必要も無いと思います。
私ならラインはブロック、電話は繋がらない着信拒否します。

  • どっと

    どっと


    今後もスルーします、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月31日
うさ

過去に話をややこしくされたなら今回もされると思うので説明もしないですし連絡も取らないです。

夫婦のことに口出ししてくる親族に関わるとロクなことないので無視でいいと思います!

  • どっと

    どっと


    正直日常生活を送るだけでもバタバタしていて毎回義姉の連絡を丁寧に返している余裕もありません😅
    しばらく放置してみます。

    • 1月31日
deleted user

ブロック&着信拒否でいいと思いますが、抵抗があるのであれば弁護士から旦那宛に連絡して「そちらの義姉から離婚の件でしつこく連絡が来ている。今後連絡を取るつもりがないためやめて欲しい」と伝えてもらうことができるか相談するのもひとつだと思います。

  • どっと

    どっと


    確かに弁護士に相談するのも手ですね、一度話してみます!

    • 1月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    どこまでが代理人の仕事の範疇になるかはわかりませんが、せっかく付けているのですから相談だけでもされるといいと思います😌

    • 1月31日