
ふるさと納税の自己負担額や手続きについて教えてください。
ふるさと納税の理解がまだきっちりとできていないため、なかなか踏み切れていないのですが、教えていただきたい事がありまして、自己負担額が2千円というのはもし上限が5万円だとして、1万円の物を5個購入した場合2千円が5回で1万円は自己負担がかかるということなのでしょうか?また購入した後の手続がややこしいと聞いたのですが、どのようにややこしいのでしょうか?住所や名前などを記入して、購入した自治体に送付するだけではないのでしょうか?
全然わかっていないので、詳しい方ぜひ教えてください(;_;)
- グリーンカレー(4歳9ヶ月, 8歳, 11歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
何回購入しても2000円は1回だけです🙆♀️
ワンストップならマイナンバーカードがあればネット上で申請できる自治体もありますし、送られてきた書類を記入して本人確認書類をコピーして送付するなどします。

はじめてのママリ🔰
2000円は1回だけですよ🙆♀️
グリーンカレーさんはワンストップに当てはまらないということでしょうか?
ワンストップ申請であれば、マイナンバーカードがあればスマホでほとんどの自治体でオンライン申請もできるようになったので、自治体サイトのアカウントは作らないといけないですが簡単ですよ🎶
-
グリーンカレー
回答ありがとうございます☺ワンストップにあてはまらない場合はどのような場合なのでしょうか?
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
元々確定申告をする必要が無い方はワンストップ申請の対象になります。
個人事業主であったり、控除を受けられる方など、確定申告をする必要がある場合は、ワンストップ特例制度を利用することはできません。
また、1年間の寄付先が5自治体を超えた場合もワンストップ特例は使うことができません。
今確定申告はされていますか?- 1月31日
-
グリーンカレー
確定申告は主人が書類を記入して会社に提出してますが、それは確定申告になるのでしょうか?
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
会社に提出しているものは年末調整なので確定申告ではないですよ🙆♀️
グリーンカレーさんは収入があるのでしょうか?- 1月31日
-
グリーンカレー
私はパートで働いてますが、扶養内で働いてます。
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
ふるさと納税は、所得が多ければ多いほど節税対策になるので、扶養内である場合ばご主人がふるさと納税した方がいいかもしれません💦
- 1月31日
-
グリーンカレー
そうですよね。私は調べたら2000円分ぐらいしか買えないので主人の名前で買おうと思ってます。
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
それがいいかと思います🙆♀️ワンストップ申請の際は、ご主人のマイナンバーカード・マイナンバーのパスワード・アプリが必要なので、ご主人の携帯で申請してもらった方がスムーズかと思います!
- 1月31日
-
グリーンカレー
そうなんですね。今されてる方は結構ワンストップ申請をされてる方が多いのしょうか?
- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
確定申告は面倒なので、5自治体に収めてワンストップされている方の方が多いと思いますよ😼
- 2月1日
-
グリーンカレー
そうなんですね。今度詳しく教えてもらえることになったので、その時にしっかりと聞いてきます。色々と教えていただきましてありがとうございました。
- 2月1日
はじめてのママリ🔰
自営業やダブルワーク、医療費控除、初年度の住宅ローン控除、ワンストップは5自治体までだけれどそれ以上してしまったとか期限までに書類を送れなかったなどの時は確定申告が必要なのでその時はワンストップは使えません。
グリーンカレー
ご丁寧にありがとうございます。ワンストップという方法があるんですね。どういうものなのか調べてみます。ありがとうございますm(_ _)m
グリーンカレー
例えば、ふるさとプレミアムというサイトを見たら、家族構成で、高校生と大学生しか選択できないのですが、それより下の子どもがいる場合はどれを選択するのでしょうか?
またおすすめのふるさと納税のサイトはありますでしょうか?
はじめてのママリ🔰
それより下の子は控除がないので入力しても変わらないので大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
我が家はワイモバイルなのでヤフーショッピングの中にあるサイトでしています🙆♀️ポイントが沢山付くので。
あとは楽天のマラソンの時や初めての人は20%ポイント還元とかをしている時にさとふるなどでするとか。
グリーンカレー
ワイモバイルも、してますし、楽天もしてるのですが、どちらがお得ですか?
はじめてのママリ🔰
還元率を自身で確認した方が確実だと思います😌あとは買う日にもよるので💦