※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lee
子育て・グッズ

娘が8ヶ月でお座りができず、保育士とYouTubeの意見が違う。お座りの重要性に不安があり、小児科受診が必要か悩んでいます。


生後8ヶ月の娘ですが
まだ支えなしでのお座りができません。

保育士の母が言うには
まだ出来なくても大丈夫。
との事ですが、

YouTubeである助産師さんが言うには
8ヶ月なってもお座りできなかったから
小児科に行って。
との事でした。

ずり這いはほんとに最近できるようになり、
今はハイハイの前兆なのか、四つん這いになって
前後に揺れたりしてます。


お座りは発達で重要視されてるみたいで
不安です。
やっぱり早めに小児科受診した方がいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月健診くらいまでは様子見でいいと思います。

R

leeさんがどうしても気になるようだったら連れて行ってみたらいかがですが😌
何も無かったらなかったでいい事ですし😌

りまま

うちの子はまだずり這いも四つん這いもできませんよ😅
でも全然気にしてないです。できないからって無理にできるようにさせるわけにもいかないし、ゆっくりタイプの子なんだな〜と思って見守ってます☺️

deleted user

我が家の長女はお座りが安定したのは9〜10ヶ月頃でしたよ☺️
うつ伏せの状態からお座りしたのも1歳目前でした🤭
ハイハイも11ヶ月、歩き出すのは1歳5ヶ月くらいで運動面はゆっくりでした!

私も保育士ですが、お母様のご意見と同じで、leeさんが受診して安心したい、というのなら受診しても良いのかもしれませんが、大人も一人一人違うように子どもたちの発達もそれぞれなので、早めに受診を!とは思いません☺️

ままり

上の子10ヶ月で座れるようになりましたよ😁

はじめてのママリ🔰

うちの子もお座りできません!
お座りの体制で床に手をつくのを嫌がります。

ずり這いもハイハイももちろんまだです。
10ヶ月検診まで様子見るつもりです!

はじめてのママリ🔰

私がみたYouTubeでは
11ヶ月頃にお座りがまだ安定しないなら小児科に相談してみてもいいかも!でした!
8ヶ月でお座り安定しないのは
割と良くあることだと思います!
もう少し様子見でもいいのかなとは思いますが、不安な気持ちのままいる方が辛いのであれば
相談してみてもいいかもしれません☺️
マイペースなんだな〜と割り切れるのであればもう少し見守ってあげても大丈夫だと思いますよ🥰