![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の男の子についてです。歩きや指差しについての発達について質問があります。また、夜中に牛乳を飲むことがあるのは離乳食が足りていないのでしょうか?
1歳2ヶ月の男の子についてです。
①まだ歩きません。伝い歩きや掴まり立ちや室内の滑り台の階段に登ったりソファーに登ったりするのですが、まだ1人立っちも出来ないです。立っちや歩く時っていきなりですか?
②まだ指差ししません。絵本とか読んで指差しを教えたりするものですか?
③食欲旺盛で寝る前に牛乳を100mlから150ml飲みますが、夜中起きてまた牛乳を飲む時がありますが離乳食が足りてないのでしょうか?
宜しくお願いします😣
- はじめてのママリ(2歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①1歳半で歩けるようになった子が
知り合いにたくさんいます。
お子さんはまだ筋トレ中のときなのだと思いますよ😊
あとは心の準備も必要なので…
うちは、立たせてみた、から始まりました😂本人が数歩行けるようになれば、そのうち歩けるようになると思います。すぐに座っちゃう子は、まだ体幹が伴ってないんだと思います。
②特に教えてませんでしたが、いつの間にかできてました。
1歳半検診でも出来てなかったですので、その後です。
③ただ単純に喉乾いてる可能性もあるとか??
コップ飲みですよね??
夜間の牛乳は虫歯にもつながるでしょうから、せめてお茶などに変えられたら、と思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①11ヶ月の頃に姉の家に子供を預けたのですが、姉がソファにつかまり立ちさせててそこから家でも急に1人で立つようになりました!そこから徐々に1人で立つ→1人で歩くになりました✨
同じくらいの子供が周りにいるのですが歩き始めるの個人差すごい出ると思いました。
②うちの子供もまだ指差ししません😅私も日々あれとって!あれなに?と指差しするのですが真似してやる気配ありません。笑
③喉が渇いて起きることがあるので、その時は水か麦茶にしています🤔
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
指差し私もよくするのですが、本当真似する気配ないですよね😳- 1月31日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①上の子、1人立っちも1歳3ヶ月くらいでした😊
こども園でいきなりやり始めたみたいです😂
②指差しは1歳半くらいじゃなかったかと思います🤔
③今の時期乾燥で喉乾いたりとかもあると思います。
夜中はお茶飲ませてました☺️
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
指差しは1歳半くらいからなんですね!それ聞くと安心します😮💨
10ヶ月の子がしててびっくりしました!- 1月31日
-
ママリ
上の子、1歳半健診もまともに指差しできてなかったかもです😂
でも特に何も言われませんでした!
下の子は上の子見てるからか何となく成長早めでした😊
個人差あると思うので、健診で何も言われてなければ大丈夫と思います🌼- 1月31日
-
はじめてのママリ
検診で何も言われなければ大丈夫ですかね😊
まだ4ヶ月くらいあるので様子みてみようと思います。- 2月1日
![れー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れー
①娘が最近、歩ける様になりました。息子は1歳7ヶ月で歩きました!1歳2ヶ月だとまだ歩かない子も多いかと思います!伝い歩きや掴まり立ちしてるのなら、そのうち1人でタッチするかもです🌟娘は1人でタッチ出来る様になって、両手を持って歩かせたりしてるうちに、最初は数歩、だんだん歩数も増え、今は1人ですたすた歩ける様になりました✨
②息子は1歳半検診でも指差ししませんでした!その後に、いつの間にか出来る様になってました!娘は、上の子のを見てるからなのか指差しします!ママとかパパがやってあげたりするとマネしてやるかもしれません😊
③暖房とか付けてるかと思うので、乾燥したりして喉が渇くのかもしれません!喉が渇いて起きた時はお茶飲ませてました😊
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
まず1人立っちですね〜!
今のところ気配なしです😂- 1月31日
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
同じく1歳2ヶ月男の子です🥰
①うちもまだまだです!つかまり立ちも自分からはしません💦でも保育園ではしてるそうです🤣1歳半過ぎても歩かなかったら心配すればいいよと小児科で言われてるのでそこまで気にしてません。
②うちは絵本はとにかく手に持ちたがって読めた試しないのでお風呂のポスターで毎日数字やイラスト見せてたら指さしするようになりました😊
毎日同じもの見せるのがいいのかな?と勝手に思ってます(笑)
③夜中起きた時は水かお茶でいいと思います🥺うちはまだ牛乳そのものは飲ませたことないです!
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
1歳半まではやはり様子見なんですかね!
毎日同じものを見せるのとても良さそうですね!やってみます!- 1月31日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
息子は1歳6ヶ月で突然数メートル歩けるようになりました😂
わたしも全然歩かない息子を心配していましたが、
『ハイハイ、つかまり立ち、つかまり歩きをしていれば大丈夫だよ。歩くコツさえ掴めば、自分が歩ける事に気づけば歩けるからね。』という小児科の先生の言葉を信じて気長に見守っていたらその日は突然やってきました😂
それからはしゃべるのも、指差しもどんどん進みましたよ😊
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
周りの同じくらいの月齢の子とかが歩いていると焦りますよね😭
でもそのお話聞いて安心しました😮💨- 1月31日
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
①うちの場合立っちは急にしていました。伝い歩きから徐々に部屋の中で歩けるようになりましたが外で歩けるようになるのは少し時間が掛かりました。
②うちも先々月(1歳1ヶ月)時点でほぼ指差しがなかったので本を読む時に指差ししたり百均のお風呂用のポスターを貼って指差しを見せていたら先月から指差しするようになりました。
③喉乾くんですかね?😣
離乳食多めに出してみて食べるようであれば増やしても良いかもしれません😣
-
はじめてのママリ
①急に立っちするんですね!
まだ立っちもしないのでどうやって立ち上がるんだろ?って感じです😥
②お風呂での指差しなんだか効果ありそうですね!100均みてみます。
③喉乾いてるというかお腹空いてる感じです。
離乳食多めにだしてみようと思います。- 2月1日
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
①息子も最近歩き始めました😌
気になるテレビをつかまり立ちしながら観ていたのが、いつの間にか立って観ていて、しばらくして歩き出しました。
少し歩いたらあっという間にすたこら歩いてます😅
②指差はしたりしなかったり😅
食事中に私がアレコレ先回りしてやり過ぎていた感じで、水飲みたいかなー。次はこれかなーみたいなのを辞めたら、水飲みたい!これ食べたい!などで自分で指差しすることが多くなりました。
息子さんも食欲旺盛みたいなので参考までにやってみてください😊
③乳アレルギーなので牛乳は与えてないですが、夜は水を与えてます。
お腹が減ってというより、牛乳を飲むのがクセになってて飲みたくて泣いてるのかなと思いました。
足りなそうなら夜の食事量を増やして、食後に最後の牛乳を飲ませたら「歯磨きの後は牛乳は無しだよー水か麦茶にしようね」にしてみたらどうでしょうか?
-
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
いつの間にか立っちするんですねー!
歯磨きのあと牛乳は本当気になってたので声かけもしてみようと思います!- 2月3日
はじめてのママリ
ご回答ありがとうございます😊
夜泣きしたらトントンして大丈夫な時もありますが、夜間の牛乳を辞めたいと思うので水や麦茶あげてもお腹空いてるから飲んでくれなくて💦そして牛乳飲むまで泣いてます😭
退会ユーザー
これまで生まれて、泣いたら、当たり前のように飲ませてもらったものを、いきなり飲ませない、はい、今日から、お茶かお水です、と言われても、
そりゃあ泣きますよ😭
夜間断乳なので。
心を鬼にして意地であげないか、
心ゆくまであげるか、だと思います!
うちの息子は寝る前のみ、フォロミを飲んでましたが、、1歳2ヶ月のときに、哺乳瓶から、ストローマグに変えたら、そりゃあギャン泣きでした😂
ですが、まだ中身は、牛乳で割ったそのフォロミだったので、中身がそれとわかったら、3日後にはすんなり飲むように、なりました😂
ストローマグで、1歳5ヶ月まで飲ませていました。
私なら、夜ご飯を増やすかな、と思います。
離乳食の進み具合はどうですか??
1歳2ヶ月なら、完了期に近づいている頃かな、と推察ですが…
指差しは、指差すその対象のものが、本当に本人が興味ないもの、という可能性もありますよ🤔
長々とすみません。
はじめてのママリ
そうですね😭
夜中にギャン泣きされてこちらも寝れないのがきついので牛乳をあげちゃってます💦
哺乳瓶は1歳になってやめて、今はミラクルカップで牛乳を飲ませてます。
離乳食はよく食べてて、200gから250gは食べてますかね〜
指差しは確かに本人が興味がなければしないということもありますかね☺️