![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子がヤンチャで、グループで遊んでいる中で、イジメの心配がある。叩くことや悪口はダメと伝えているが、戦いごっこが流行っており、どう対応すべきか悩んでいる。
ヤンチャな男の子をお持ちのお母さん、お友達にやって良いことと悪いこと、どのように言い聞かせてますか??
年中の男の子がいます。最近園では活発(ヤンチャ)なグループで遊んでいます。
多少叩かれたり意地悪言われてる側の時は、そんな経験も必要だよな〜くらいで励まして過ごしてきましたが、最近は逆にイジメてるのではないかと不安になることがあります💦
叩いたり悪口は絶対ダメと伝えていますが、グループ内では戦いごっこも流行っているし、送迎時に見てても7人くらいで、もみくちゃで遊んでいます。
話を聞いてても「今日は◯◯くんが鬼だからみんなでやっつけた」とか、うーん…状況が分からないけど大丈夫なのか??と不安になるし、戦隊ごっこメンバーみたいに多少叩いても大丈夫な子と全然ダメな子がいるだろうし…その伝え方も難しくて…
あんまり細かく注意してたら何も話してくれなくなった時期もあり…言い聞かせ方に悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
戦いごっこメンバーら相手が笑顔じゃなくなったらやりすぎてるからやめる!って教えましたかね。激しい遊びの中でどこからやりすぎかって目に見えないから子どももわかりにくいですよね😭
目に見える変化で言った方がうちの子は分かりやすそうだったのでそう説明しました🙂
普段大人しく遊んでる子は全てダメと言ってました。激しい遊びが苦手な子もいるからね。って説明してました。
はじめてのママリ🔰
笑顔じゃなくなったら、というのが、すごく分かりやすい説明だなと思いました☺️‼️そのように説明してみます‼️
楽しくなるとついヒートアップしてしまうのもあり、やりすぎてるって気づくのは難しそうですが、笑顔は絶対なくなりますもんね。相手の表情を見ながら学んでいって欲しいです。
普段大人しく遊んでる子は全てダメというのは「戦いごっこは大人しく遊ぶ子とはダメ」って感じの説明ですかね??戦いごっこ以外でも伝えとかないといけない遊びってありますっけ😅??おいかけっこは大丈夫ですかね?