
2歳の息子がイヤイヤ期で、ご飯を食べるのが難しい状況。お菓子は食べるが、ご飯は拒否する。イヤイヤ期の特徴や、お菓子の扱いについて悩んでいます。
2歳になったばかりの息子がいます。
最近イヤイヤ期が本格化してきたようで、保育園行くのも、外に出かけるのも、お風呂に入るのも全部イヤイヤです。
ここ1週間、保育園から帰ってきて夕飯を食べ始めると、最初はバクバク食べるのですが、急に嫌!!となって、お皿を手で押し除けて、ギャン泣きしてしまいます。30分程泣きじゃくり、泣きながら急にお菓子を食べ始めたり、でも嫌になってまた泣き始めたり…
お菓子で釣ってもダメな時もあったり、家にある食べられるものをひたすら出すのですが、全部ダメ。
お腹が空いてないのかなとも思って、遊びに誘いますが頑なに椅子から降りません。
もうどうしたらいいのか困り果ててます。
結局ご飯じゃなく、お菓子をバクバク食べてからご飯を食べるという流れになってきていていいのか…?と疑問です。
イヤイヤ期というのはこういうものなのでしょうか。
お菓子でも食べたら花丸なのでしょうか…?
- あーまん(3歳3ヶ月)
コメント

ゆか
イヤイヤ期はそんな感じです、
すべてイヤイヤなんです😮💨
すみません、
私はご飯食べないからお菓子という考えはなしでした💦
お風呂は次の日が休みなら最悪お風呂に入らなくてもいいけどごくたまーに平日に入れなかったときは登園した時に先生に事情を話してました😓
なんでも早めに次やることを声掛けておいてイヤイヤが始まったら「わかった」で終わらせてました‼︎
時間をおいてから言い方を変えたりしてを何回か繰り返すと次男は受け入れてくれることが多かった気がします!
あーまん
お返事ありがとうございます😊
やはりお菓子良くないですよね💦
ご飯についても間を置いてみようと思います。