※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
snoopy
子育て・グッズ

一歳五ヶ月の息子との子育てで悩んでいます。公園への行き来が不便で外出が気軽にできません。また、息子がまだ「ママ」と呼んでくれないことに悩んでいます。皆さんはどのように過ごしていますか?

現在一歳五ヶ月の息子がいます。やんちゃで毎日大変です😰散歩が好きなのでなるべく公園や外に出たりして過ごしてます。公園は近くにないので車で行かないといけないので不便だし🏠の外は車通りが多いので外に出るのも気軽に出れません。みなさん1日どのような感じで子育てしながら過ごしてますか?あと話は変わりますが、パパとは言いますがいまだにママとは言ってくれないんです😢私を見てもパパと言ったりします。ママといる方が長いのになぁと思って…どのくらいでママといってくれましたか?初めての子供なので比べようがないので皆さんの話を聞かせてください😆

コメント

☆★

日向に子供のコーナーを設けてそこで寝かせたり、おもちゃで遊ばせています。

まだ小さいので使えませんが、滑り台付きのジャングルジムも用意してます。

まだそれ位の時期は意味も分からず言葉を発すると何かで読んだ覚えがあります❣

  • snoopy

    snoopy

    回答ありがとうございます😆すべり台つきのジャングルジム用意出来るなら🏠広いんですね~🏠は三世帯ですんでいて狭いです😰おもちゃ増えて片付きません(笑)たしかに、いろんな物見てもパパです。アンパンマンもパパ(笑)たしかに意味わからず言ってる気もしますね。

    • 3月14日
✩ちゃめ✩

同じくお転婆娘と生活しています(笑)
北海道に住んでてなかなか外遊び出来ずきつかったですが、最近日が当たれば暖かくなってきたので、私も外に連れ出すようにしています。
外遊びでも散歩、石や葉っぱをバケツに入れる、汚れるの覚悟で手袋のままドロ遊び(雪解けでどこも泥なんです😭)、公園に行けばブランコが好きです。
家の中では、広告やいらない紙をちぎって遊ぶ、風船、シール遊び、鬼ごっこ&かくれんぼ(笑)がおもちゃ以外では遊んでるかな~
家の中で息が詰まりそうな時は、大型ショッピングモールとかでひたすら歩かせます!!階段も好きなのでお店の階段もひたすら登って降りて・・・
1日は、午前中に家事は手抜きですがほぼ済ませちゃって(愚図った時は相手したりテレビ見せたり・・・)外に出るのはお昼前後、午後はお昼寝とひたすら娘と遊んであげたらあっとゆう間に夕方です💧

我が家は「お父さん、お母さん」で呼ばせようとしているのでまだどちらも言いませんが、ちょっと「お父さん」らしく言うことが出てきたのできっとお父さんが先です😭私を呼ぶ時は「あおぱー」なぜ?(笑)
きっと私との時間が長い分、私を呼ぶ前に私の方から娘と関わる事多いとかも関係あるんですかね〜・・・寂しいですよね(笑)
長々すいません😅

  • snoopy

    snoopy

    回答ありがとうございます😆北海道、寒いでしょうねー😱ほんと汚れる覚悟で行かないとダメが利かないので大変ですよね。私もだいたい午前中は色々済ませて昼前に買い物かねて出掛けます。色々済ませておくと子供の相手も出来るし自分もあとが楽ですよね😉私も「お父さん、お母さん」で呼ばせたいと思ってたけど周りが「ママ、パパ」って呼ぶから自然にそうなりましま…

    • 3月14日
ぐでたま

うちもやんちゃな息子がいますー!毎日公園へ連れて行かないと家中むちゃくちゃになります。笑
近くにないなら不便だし車多いと危ないですね💦
車通りの少ない道も近くにないんですか?うちも車通りの多いとこ住んでますが、ちょっと小道に入ってお散歩したりしてます。車で公園もスーパーいく前とかよく行きますよ😊
あと、うちもパパは言いますがママは言いません😂私がパパ帰ってくるよーとか今ご飯作ってるからパパのとこ居てねーとかパパばっかり言ってるからかなぁと😳まぁパパっ子になってくれたらいいかなとも思うので気にしてません😊普段はママとばかり居るのでパパも自分だけ呼ばれて嬉しそうだし😂

  • snoopy

    snoopy

    回答ありがとうございます😆🏠は国道沿いにあるのでどうしても車多くて。パパが帰ってくるよとかパパがを良く言うので自然に覚えたのかなー

    • 3月14日