※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後のトラウマで、旦那との喧嘩が忘れられず悩んでいます。信頼感や安心感が失われ、冷たい態度に不安を感じるようになりました。人間の本質が見えた瞬間に不安を感じています。

こんにちは!
産後の悲しい事を思い出すとたまに涙が出てきます。

産後にほんとに小さな事で喧嘩して旦那が「もう離婚だ!」とドアを閉めたことがトラウマです。

お互い疲れていたのは分かります。
直ぐに謝ってくれたのですが今もフラッシュバックします。
ですが、産後の妻に普通言いますか???
正直信じられません。大好きで信頼してた分の喪失感、信頼感、安心感など色んなものが吹き飛びました。
産後の恨みなのか忘れるにも忘れられません。

旦那が仕事で疲れてたりして冷たい時でも前は愛されてると思っていたので平気でした。少し冷たいだけでも自分はこの人に不必要でタイミングがあれば離婚されるのかなと思うようになりました。
疲れてる時に人間の本質がでたのでしょうか…。



経験談等ありましたらよろしくお願いします。

コメント

ありまる

離婚って一度言われるとずっと心に残りますよね。
例え謝られたとしても。。

私は結婚して地方に引っ越して来たのですが当初は家族や友達と離れたのが寂しくて毎日泣いてました。
ちょうど生理だったのでメンタルがやられちゃってたのもあります。
旦那は新婚生活が始まってからずっと泣いてる私を見て嫌になったのだと思いますが、
新婚生活3日目で「そんなに悲しいなら離婚してもいいよ」と言われました。
泣いてる私も悪かったですが、あ、この人は寄り添うとか慰めるとかじゃなくて離婚って言葉を出す人なんだって思いましたねー。
それから喧嘩するたびにまた離婚って言うんだろうなーって頭のどこかにいつもあります。

子どもが産まれて、産後2週間の時にボロボロで寝不足で思い通りに出来なくて旦那に当たりが強くなってしまった時も、「俺がやってあげてる事、当たり前だと思わないでね」って言われました。

私が追い詰められた時には寄り添うのではなく、突き放す、またはさらに追い詰めてくる人なんだって今でも思ってます。
おそらく余裕がない私を見ると旦那も余裕が無くなるのかなと思いますね。

喧嘩すると話し合って解決して今も仲良くやっていますが、私は心の奥底で旦那のことを信じていないというか、この人は私が追い詰められた時に優しくない人って思ってます。

無理に一緒にいる必要はないと思いますが、自分が一緒にいたいなら解決したなら割り切るのが良いと思います!
結婚したら片目を瞑るって言いますしね(^^)
私は自分がこいつとはやっていけないと思ったら離婚する覚悟は出来てます!🥹