
子供が4歳になってから怒りっぽくなり、自分でも怖い。冷静になれない時の対処法を知りたい。
子供が4歳になったあたりから自分の沸点が低くなって、カッとなると声を荒げてしまうことが増えました。
・眠くてはみがきの後なかなかうがいに行けない→何度が声かけても動かないため、早く行きなさい!と大きな声を出す。結果子供が泣く。
・自転車に乗っている時、子供が道路におもちゃを落としてしまう→ちゃんと持っていなさい!と大きな声をだす。
・不注意でコップを倒してお茶をこぼす→気をつけて!!と大きな声をだす。
などなど…。冷静になったら仕方のないことなのに、その時になると糸がプツッと切れたように怒ってしまいます。
3歳くらいまで叱ることはほとんどなく、穏やかだったのが嘘みたいです。
皆さんこういう時どうしていますか?
一旦その場を離れるとか5秒数えるとか、そういうのも効きません…キレるまでの速度が速いんです…
子供が育てにくいとかはなく、育児に関してもストレスはないと自分では思っているのですが、日に日にイライラしやすくなっている気がして自分でも怖いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちりこ
毎日お疲れ様です🙇💦
まさに私も全く同じ過ぎて、コメントしました!!
私も毎日、同じ状況で、もう!とか
だから言ったやん!とか日常茶飯事になってしまいました💦
私もイライラするまでが早すぎて、
悩んでます💦
本当にお気持ちわかりますよ!!
色々試してきましたが、暫くするとまた振り出しに。。。
現在進行系ですが、ネットで心理カウンセラーの方に相談しています💦
まだ始めたばかりなので効果は出てませんが😱
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お子さん3人いらっしゃるんですね、それはもう本当にお疲れ様です…大尊敬です…!
うちは1人なのですが、それでも自分のイライラが酷いと娘の人格が歪んでしまうのではないか不安になります🥲
強く言っても逆効果なんですよね、わかってはいるけどなかなか難しいですね😣
私もてぃ先生の話聞いて取り入れようとしてもすぐ振り出しに戻っています笑
相談されているんですね。気持ちを吐き出したり整理したり、というだけで落ち着くこともありますよね😣
カウンセリングは続けていくと効果があると思うので私もいずれお世話になるかもなぁと思いました。もしくは漢方も試そうかなと!
共感のコメント嬉しかったです🥹
ちりこ
いや、本当に共感しかないです💦
私も長女がほんとに手がかかったので、痛いほどお気持ちがわかるんですよね😱
イライラしてないときの方が少ないんじゃないかと思うくらい、イライラしやすくなって、、あらゆる本を読んでは試して、ネットから情報取集しすぎて、迷子になってしまいまして😅
初めてカウンセリングというものに足を入れました💦
イライラすると、お子さんの事考えると不安になりますよね💦わかります!!
私も相談すると必ず、イライラするのは当たり前ですよって励まされます😂
イライラしない人の方が珍しいみたいです(笑)
それを聞くとホッとしますよね😂
イライラするのは自然な反応で、
子育て真剣に向き合ってる証拠と言われました✨
それだけでも救われる気持ちになりますよね🌞