※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学年が違うママ友との関係が心配。子供同士の遊びが減るか不安。相手の態度が変わった気がしている。気を遣わせているのでは?

学年は違いますが、子供のことも私のことも良くしてくださるママさんがいて、その方のお陰で、学年違いのママさんとは公園などで混じってお話しします。

子供同士も仲良しなので、よく公園で遊ぶのにご一緒させてもらうのですが…
今年、その方々が卒園してしまうので、あまり子供同士遊ぶ機会も減ってしまうのでは?と思い、園の預かりを利用されるようでしたら一緒の日にさせてくださいとお願いして、同じ日に預けたりしてます。
でも、それがよくないのかどうなのか、
今までなら、よかったらおいでよーって声かけてくださっていたのですが、
最近は、子供が公園で遊ぶと聴いてきて、一緒に遊びたいといってるのですがごいっしょさせてもらってもいいですか?
って聞くと、ちょっと濁ったような感じでの返事です…😣

学年も違うので、あんまり、関わらないでー的な感じなんですかね?

その方は友好的な感じで自分の学年のママさんたちとはどの方とも、とても仲良しな感じでお話しされてます。

そう考えてしまうのは思い過ごしでしょうか?

実際、混ぜてはいただいてますが、学年が違うのと、他のママさんたちもいるのでたくさん気を遣わせてしまっているような気もしなくもないです…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私個人の意見ですが、ちょっとべったりこられると引いちゃうので、園の帰りにばったりとか公園でばったりなら全然ウェルカム!みんなで遊ぼ!って感じだったけど、預かり保育まで一緒の日にさせてとお願いまでしてくっついてくるのはちょっとなぁ…となったのかもしれないです😔

あくまでその場その場で仲良くするのは全然okだけどわざわざ預かりまで、ってのが引かれポイントだったのかなと🥺

関わらないで!ってことではないと思いますが執着されてるように感じてちょっと怖くなったのかもしれないです🥺

はじめてのママリ🔰

実際のところは文面だけではよくわからないのですが、年長さん組のお母さん方ってことですよね??

きっと、その方々も卒園するからということで遊ぼうとか会おうとか話合わせて遊んでるんじゃないですかね?
ママリさんのことが嫌いとか関わりたくないとかじゃないけど、きっと年長さん組のお母さん方やお子さんでグループができているのかな?と思いました。
卒園時期ですし、年長さんの方々で集まるとか遊ぶとかっていう話もするかもしれないし、そうなったら気遣うなぁとは思います🥺

りつき

学年が違うからというよりは、園の預かりを一緒の日に…とお願いされたりすることが増えると、粘着されてるというか、気を遣って合わせなきゃいけなくて負担に感じてしまうのでは?と思いました。

はじめてのママリ🔰

同じ学年のママに
うちの子が利用する日
一緒に行っていい?って言われて
あまり嬉しくなかったです💦
別に用事ないのに
そこまで真似しなくてもと思って😭

はじめてのママリ🔰

預かりも公園も自由なバスなので、相手に聞かなくていいんじゃないかなー?と思いました😃
そして聞かれても、いいよ以外の返事もできないし😅

卒園間近だと忙しかったり卒園に関することを内輪で話したい時もあるのかもですね😃

ていと☆

年長さんのお子様としても預かりにまで主さんのお子さんが来たらまた一緒に遊ばないといけない!という義務感にとらわれてしまうのかもしれないのかもと思いました。

以前よりもママさんのリアクションが違うと思うならそういうことだと思うので、偶然公園に行っていたら遊ぶくらいが良いかなと思いますよ