※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
家族・旦那

旦那がコミュニケーションに問題があり、会話が成り立たない。相手の声が音に聞こえたり、話を部分的にしか理解できない。自覚はあるが努力せず、妻が気を遣っても改善なし。子供にも影響あり。APDの可能性も考えられるが、本人は障害を認めていない。子供にどう説明するかも悩みの種。

会話が成り立たない旦那についてです。長くなります。

・頭の中が常に色んな音で騒がしい(旦那自覚あり)
・人の声が音に聴こえる(旦那自覚あり)
・返事がないから私が聞いてる?と聞くとしっかり聞いて(じゃあなんで返事しないの?と毎回私がイライラする)
・会話を部分部分でしか理解できない
・「今日誰とどこで」という話をされたら、「誰と」とか「どこで」というように1部しか頭に入らないから後日またその話をされても会話にならない(ほぼ記憶にも残ってない)
・娘が隣で何度も話しかけてるのに、音として認識されてるのか反応がない
・↑この場合、なんとなく声は聴こえてるらしく無視してるわけじゃないんだけど、自分に言ってるのか分からないらしい
・そのせいで娘もイライラすることが多くパパへの当たりが強くなってきてる
・いきなり話しかけられると話が全く理解できない
・基本自分に話しかけられてると思ってない(旦那しかいなくても)
・人が話してるのに気になることかあると質問を挟んできて、自分が聞きたいこと聞いたらそれで終わりになる。(それで?とか言わずもはや聞く耳を持たない)なので私が話したいことが最後まで話せない。
・例え続きを話されても自分が聞きたいことが終わってるとその続きの話が頭に入らない(傍から見ても目が上の空)
・聴力は悪くないらしい
・人の目を見て話さないし聞かない。常に目線は下の方。
・会話をしてても相槌とか一切なく、聞いてるのか聞いてないのか分からない表情をしてる
・人の話を全く違う解釈して、逆にこっちが「え?なんのこと言ってんの?そんな話してるんじゃないんだけど、、」と聞き返すことが多い。


まだまだありますが、毎日こんな感じの旦那と過ごしていて会話をするのが嫌になってます。
私は話すのが好きなので、娘の今日あった出来事など聞いてくれるだけでもいいのに、旦那にはその「聞く」ということすら難しいみたいです。

APDが当てはまるかなとは思いますが(診断はなく、本人も自覚はあるけど障害だとは思ってないです)その場合本人は何一つ努力できることはないのでしょうか?
私はかなりの確率でそうだろうと思ってるので色々調べて努力はしています。

旦那に話しかける前は一回名前を呼ぶ。
「今日さー」といきなり話しかけるのではなく、「あっねぇねぇそういえばね!」というように前置きをしてから本題にはいるなど。

でもほんとちょっとした日常会話全てに毎回これをやってられるわけではないんです。
つい突発的に話しかけてしまうこともあります。

なのでそういう時に会話が成り立たなくなったり聞いてもらえてないという流れになり毎日数回軽い言い合いになります。

旦那には、これが俺だから俺は何もできることはないと言われました。
このまま私だけが努力したり気をつけてやっていかないといけないのなと思うと気が重いです、、
明らかにコミュニケーションの取り方がおかしいのに、、


子供にも話していかなきゃいけないことだと思うけど、本人が障害だと認めてないのに子供にどう説明しようかとも悩みます。
まだ4歳ですが、普通に会話はできるのでパパへの違和感は感じてるみたいです。「パパ聞いてる?!」「何回も言ってるよ!」「ねぇママ!またパパ聞いてない!」なと毎日言われます。


疲れました、、、

コメント

はじめてのママり🔰

旦那さんが自覚していること(上2つ)以外、私の夫と全く同じで私が投稿したものかと思ってしまいました😂
夫と会話をしていると、会話が成り立たなさすぎて話す気力を失います😅
「聞きたいことが終わるとその続きの話が頭に入らない」「聞きたいことを聞いたらそれで終わり」「全く違う解釈をされる」これらを察したら、私はもう話すのをやめるようにしました😂
「もーいいや」と諦めてます🤣
私の夫も診断されたわけでもないし何も気にしていないそうです。
何度注意しても何も変わらない😅
基本的には、良い人なんですけどね…。
会話が成り立ち、楽しそうにしているご夫婦を見かけるとうらやましくなります。