※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

結婚後、実家からどれくらいの距離か、所要時間など教えてください。その距離感には何か理由がありますか?メリットデメリットはありますか?

結婚を機に実家を出た一人っ子の方、家を購入する時は実家の近く(同じ市内など)にしましたか?🏠

実家からどれくらいの距離か、所要時間など教えてください。また、なぜその距離感にしましたか?
その決定に対してメリットデメリットはありますか?

コメント

ママリ

我が家を2世帯にして住んでます。
旦那は長男で、うちの実家と旦那の実家は車で20分くらいの距離です。
元々旦那の実家に2世帯で住むだろうなと思っていて、そのつもりで結婚したんですが、旦那の実家は旦那の妹家族が同居することになったので😂
お互いの実家の中間あたりの駅チカとかでも良かったのですが、私の実家が土地が広くて、お互い広い家で育ったので広い家建てたくて、私の実家を2世帯にすることにしました。

旦那はよくも悪くも色々気にしないタイプで、結婚する前から私の実家で親とお酒飲んでその辺で寝れるタイプだったので、今でも親と上手く付き合ってくれてます。

親の介護は後々必要に応じてするつもりでいるので、今のうちに孫の面倒見てもらってます🤭✨

あー

実家マンションを引き払って、実親と完全同居になりました🎶
義実家は車で2時間の距離です。

同居にした理由は、子育て手伝ってほしいのと、母が私から子離れできてなくて結婚してからも毎日のように我が家に来てたから、旦那が「もうママとパパも一緒に住んだら?」と言ってくれたからです😂

上の方と同じく旦那は何も気にしてないタイプなので、もはや母のことをママと呼んでます。

メリットは
子供預けて気軽に夫婦で出掛けられる、子育て手伝ってもらえる、実親も孫に毎日会える、ローンの支払いを手伝ってもらえる、食費とかも出してもらえる
デメリットは今のところないです!

老後はママもパパもホームに行くから好きにして〜と言われているのですが、もし自分で介護したくなってもいいように家はちょっとだけ老人仕様にしました。笑