※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中、急に忙しくなりました。娘は育てやすいけど、3回食やつかまり立ちなど新たなことが増え、自分の時間が取れなくなりました。不安もあります。皆さんはどんな生活してましたか?

育休中…忙しくないですか?💦

現在生後9ヶ月の娘👶がおり、旦那は平日は仕事で帰りが遅いのでワンオペです。
(休日も大して家事育児しませんが…←ただの愚痴です😒)
娘は親の私が言うのもなんですが、あまりグズリもしないしお昼寝も添い寝か添い乳をするだけで寝てくれる育てやすい子だと思います。今まではゆっくり過ごせて幸せだな〜と感じてました。
ただ最近急にやる事が多くて忙しくなりました。
3回食になったり、つかまり立ちしたり、色々な物に興味が出て行動範囲が広がったりして、家事が終わっても休まりません…
自分の時間が取れるのは、夜寝てからです。
でも夫が帰ってきたらご飯用意して片付けて…
夜間授乳も時々あるので早めに寝ます。
私の要領が悪いだけ?職場復帰したらどうなっちゃうんだろう…と不安です。
皆さんは育休中どんな生活してましたか?

コメント

はじめてのママリ

同じような感じですが…、仕事してるよりは全然のんびりできるので、復職したくなさすぎます😇

昼間は支援センターに行かれたり活発なのでしょうか??

あとは、旦那さんのご飯は自分でどうにかしてもらえばいいのではないでしょうか…?温めるだけ、とかですよね…?もしや、主様もそのタイミングで一緒に食べてるのかな…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに仕事よりは断然今の環境のほうが幸せですね👼
    昼間は時々支援センター、あとは買い物か近所散歩に出掛ける程度です。
    家にいても目が離せないし、娘も私のところに来てくれるので一緒に遊んでます。

    夕飯は別々です。
    旦那は疲れた疲れたと言って帰ってるので、申し訳ないなと思ってすぐ食べれる状態に用意してます。甘やかしすぎなのかな…

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

同じく育休中で9ヶ月の男の子を育てています。ハイハイであちこち行くしつかまり立ちブームで見守ったり、お昼寝の時くらいしか休めないのにお昼寝回数が減って忙しいです😥うちは大人のご飯を作るのは諦めて、冷凍を食べたりサブウェイで買ってきたり、旦那が作り置きしたりしてます😅
洗濯は夜やっておいて午前中に散歩か買い物か支援センター行って、午後は家の中で遊ばせてます。
職場復帰したらもっと時間無くなりそうですが、在宅勤務の日は息抜きできそうな気がして楽しみでもあります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    いきなり活発になりますよね😅同じくお昼寝も時間短くなってます。

    大人のご飯を手を抜くのが1番楽ですね😔
    作り置きしてくれる旦那さん素敵です

    • 1月29日
はじめてのママリ

いま1番目も離せないし、離乳食など、うんち漏れやら、、、
ほんと忙しいんですよ子育ては😆
いかに適当にすませるかがコツですね★
3人目なのでほんとびっくりするくらい適当ですが、1人目の時はちゃんとしようしようとしすぎてたので手を抜く。
これが1番自分を追い込みません( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    世の中のお母さん皆凄いです👏
    1人目だから気を張りすぎてるのかもしれないですね😔手を抜くコツ探りつつ頑張ります。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

そんな感じでした😊
私は日中の家事は手抜きなので、
子どもの朝寝昼寝一緒に寝てます🤣
自分の時間は子どもを寝かしつけてからなので、20時以降は家事が終わったらフリータイムです!
晩ご飯も、メイン1つ、汁物1つ、サラダ1つとかです!
副菜とかは使ってないです😂
夫は帰りが遅いので、自分の分は自分で食器洗いしてもらってます✨

朝寝昼寝してるから夜は全然眠くならないので、ドラマ見たりバラエティ見たりおやつ食べたり好きなようにして、寝るのは0時〜1時とかです!
4月から仕事復帰なのでこのまったり生活が終わると思うとつらいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    お昼寝私も添い寝してるうちにしちゃってます😂
    私も副菜やめようかな…旦那の実家がいつも立派なご飯出る家なので、頑張ってましたが、今はそれどころじゃないですよね。遠慮し過ぎてたかもしれません。

    私も夜のドラマタイムを楽しみにしてます😊

    • 1月29日
はじめてのママリ

わかります🥹
特別何かに追われてるってわけでもないのに、家事育児してるだけで毎日が終わっていきますよね。
あれ?きょう何してたんだっけ?何でこんなに忙しいの?
と思います。

我が家は旦那の夜ご飯は何もしません🤣笑
勝手に作ってもらって1人で食べてもらってます。一人暮らしの人はどんなに疲れてても自分でやってるわけですから。子供が小さいうちくらい自分でやってもらうようにしてもバチは当たらないんじゃないか?と思います。

保育園行き出したら、昼間は子どもを見てくれる人がいるので。
私は仕事の時間、育児の時間とメリハリがついて、「また1日が終わってしまった」というような喪失感は無くなりました^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    旦那さん自分で作るんですか!凄いです!!うちの旦那は私がつわり中で何も食べれない時も、自分の弁当を買ってきてたので絶対作らなそう…
    自分のことは自分で出来る人になって欲しいです😭

    確かにメリハリ大事ですね!
    仕事始めればスイッチ入ると自分を信じます😆

    • 1月30日
はじめてのママリ

育休中ではないですが要領悪くて忙しくはなくダラダラしていて家事が疎かになってます。主さんはちゃんと家事してるのになんかすみません😂

私はとにかくごみ捨て、洗濯、洗いものさえできてれば良しとしていました!っていうかそれだけしかしてないから暇してるんですよね、すみません。笑(2回目)

私は子どもには自由に動かせているので、付きっきりではなく家事しながら見てるようにしています。(カウンターキッチンなので子どもが何をしているか見えます)そういえば今日 初めて支援センターデビューしました🤧雰囲気に圧倒されながらも母子共にいい刺激になりました。

私は4月から保育園始まるので逆に今ダラダラしていて疲れた〜って言ってる分フルタイムでやっていけるのかなと不安でいっぱいです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    我が家も👶自由に動かしてます。ただカウンターキッチンではないので私の脚に捕まったり足元でウロウロしてるので、起きてる時はキッチンに立ちにくいんです。カウンターキッチンが良かったなぁ…

    支援センター行かれたんですね!うちの子は支援センター着いたらまず泣くので保育園の予行練習と思って時々行ってます!帰ってきたら親子で爆睡です💤

    仕事が始まればスイッチ入ると信じて共に頑張りましょう😭

    • 1月30日