※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優香
子育て・グッズ

5歳の女の子と4歳の男の子が騒ぎすぎて怒られる。静かになるのは単独行動時。しつけが悪いのか悩んでいる。

女の子5歳、男の子4歳の年子なのですが
病院行っても買い物に行っても
はしゃいで 騒いで、何度も怒ります。
身内にもうるさいと言われ
言うことを聞かない、
2人で行動、遊び始めると歯止めが効かなくなるのか
怒っても、返事はするもののすぐまた騒ぎだします。
単独行動し始めるととても静かになります。
  
身内にうるさい、しつけないとダメ
と言われ、そんなの言われなくてもやってるし言っています。多少は子供なので仕方ないとも思ってますが
そう言われて気持ちがモヤモヤしてます。

子供ってこんなものですか?それともやっぱり私のしつけができてないんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

歳の違い子達が一緒になったら凄いことになりますよね💦

ただお友達の年子5.4歳の姉弟の
弟は騒いでますが(多分1人でも 笑)
お姉ちゃんは凄いしっかりしてて
弟に注意してますね
ママは厳しいですが弟は怒られ慣れてますね😅

そのお姉ちゃんは
私はしっかりもののなんでもできるお姉ちゃんなのって自分で思ってる感じで学年でもかなりしっかりしてそうなタイプです

性格にもよると思います
お姉ちゃんだけ呼び出して
弟がこんな感じだから色々教えてあげて欲しいなと言ってみたりするのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近いです💦

    • 1月29日
  • 優香

    優香

    返信ありがとうございます!

    うちもお姉ちゃんは割としっかりしているのですが
    2人でつるむともうダメで

    やっぱり怒られ慣れなんですかね。これってどう対策していいのか…
    私ももうどうしたらいいのかわからないし、言って静かになるならもうとっくにやっているし

    他人に育児を否定されるとどうもモヤモヤしてしまって💦

    その方法今度やってみます!
    よさそすです!

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

言うだけではダメだと思います
1人ずつ両手を持ってなんで叱られたかわかる?って言ってわからなかったら病院だから今は静かにしないといけないとかお店ならこうだから危ないよって言ってます

まずは上の子からやってます
下の子も注意してまたダメならカウントダウンしてタイムアウトしてます

  • 優香

    優香

    返信ありがとうございます!
    しっかり伝えるって感じですね。
    公共の場では
    なぜ行けないか理由を伝えてはいたのですが
    病院では具合が悪い人がいる
    スーパーでは他の人に迷惑をかけてしまったり(ぶつかって怪我とか…)
    最初は聞いてもすぐに忘れちゃうのか

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園の先生の友人から教えてもらった方法ですが目を見てしっかりみてどうしてこうしたかどうしたらいいかちゃんと話を聞いてそこから注意したりするのがいいと言ってました
    ただ言っても夢中になれば忘れてしまうので毎回叱って考える力をつけていかないとダメって言ってました

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できたらご褒美とかじゃなくてしっかり褒めることも大事だと言ってました!

    • 1月29日
  • 優香

    優香

    なるほどです。しっかり目を見て
    叱るだけではなく聞いてみたりします。
    それは多分普段やっていないです。ただ口で言うだけで
    大袈裟くらいに褒めてみます!

    • 1月29日