※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
家事・料理

上の子が別メニューを要求し、食べないので心配。甘やかしているか不安。食べる年齢でしょうか?

上の子が作ったご飯を食べずに、別メニューを要求してきます。食べないよりはいいので、納豆ご飯など別な物を作ってますが、年齢的には、言えば食べる年齢でしょうか?夫に甘やかしてしまっていないかと心配されました。

コメント

🌸

うちは気分で食べないなら別メニュー出さないです!

旦那は可哀想だからって出そうとしますが、それすると嫌がれば別のもの出てくるって思われるので😇💦
1食食べないくらいじゃ死なないので笑

はじめてのママリ🔰

同じような歳の兄弟を育てていますが、いつも大人とは別メニューです!子どもが食べるもので、炭水化物やタンパク質を用意しています。食べるもの=好きなものというわけではなく、魚や肉やバランスよく出しているつもりです
➕@で、野菜などを少しずつ食べさせてます。

園で新しいものにチャレンジしたりしてると思うので、家はこんな感じでいいかなーって思ってうちは食べさせてます

deleted user

子どもが普通〜好きだろうなというおかずを一品は絶対入れるようにして作ってます。他のものを要求されても出さないです!
ご飯にふりかけかけて食べなさいって感じです😂
どこかでしっかり線を引かないと、いくつになっても文句を言うのではないかと思います💦

km

4歳がいますが言えばわかりますね。例えば魚料理の時に魚食べたくない!○○食べたい!と言われたら○○はないよ今日は魚だよって言うし、魚いらないならご飯だけでも食べてって感じです😓
わざわざ別のものを焼いたりチンしたりして出すことはしません💦

ママリ🔰

来月4歳の子ですが、今日まさに「これは食べない!パンがいい!」と晩ご飯のとき泣いてたので、じゃあもう食べなくていいよーって放っておきました。
そしたらおかずの食べられそうなものから食べ始め、結局は苦手なナスときんぴらごぼうも一口食べて最後はご飯お代りしました。

出したご飯を食べたくないなら納豆ご飯にしようかは、3歳前のイヤイヤ期全盛期まででした。
それ以降は出されたものをちゃんと食べないなら他のものは出てこないよってしてますら、