※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小1の子供が連絡帳を見ずに体操服を準備しない。親が促しても無視。連絡帳に怠慢を書くべきか悩んでいる。1年生は親が見守り、2年生になるまで自己準備を促し、最終確認。

小1の子供が連絡帳に書いてきた時間割をみて
次の日の準備をしない事について!

私「明日体育あるんじゃないの?体操服用意しないといけないんじゃないの?」
子「体育ないよー」
私「ちゃんと連絡帳みて準備したの?」 
子「見なくてもわかる!」「見たもん(本当は見てない)」

上記のやり取りがあり、実際には翌日体育があるんです。
この場合、何度促しても連絡帳を確認しようとしないなら
このまま体操服忘れて、先生に注意されなさい!
と思うのですが、みなさんどうされてますか?

また、“体操服準備の声掛けしましたが準備を怠っているので、忘れたまま登校させます“のようなメッセージを
わざわざ連絡帳に書くべきかどうかも悩んでいます。



1年生のうちは翌日の準備を親が見守ってください。
と、がっこからの指示があり、一緒に準備してきました。
2年生に上がるまでに、1人で完璧に準備ができるように
とりあえず1人で準備→最後親が確認
と、するようにしてみた所、こんな状況です😅

コメント

まりん

一年生はまだまだ不備ありますよね〜😥
でも授業受けれないのは可哀想なので、「無いよりはある方がいいと思うよ」と言って無理やり持たせますかね!
筆箱とか下敷きとか、なくても最悪どうにかなるものや先生とかから借りれるような物ならまだアレですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうなんです、、無いよりある方がいいから結局持たせてしまってます😂
    もっとしっかりしてほしいですが、一年生まだまだ不備があるものだと考えると心が軽くなりました!😌
    もう暫くは、無理矢理持たせるのも必要かもですね😣✊

    • 1月30日
deleted user

うちの子かと思いました笑

ほっといてますよ。
やし、忘れても持っていかないよって。

たまに、ちらっと時間割りみて
あれ?明日なんか忘れてない?ってわざというて準備させますよ

いよいよ準備しなかったら
入れますけどたまに💦

たぶん怒られたからか、明日、~もっていかな怒られるって言い出したから
ちょっとは学習してるのかもしれないけど、忘れすぎたらお母さんちゃんと見てないわって、思われるしなあとか思いながら、、、

自らさっさと準備してほしいですね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    一緒ですかー!!仲間がいてちょっと安心してしまいました😆

    私も、親が見てないって思われるのも嫌だし、、と思い結局用意してしまってます😂
    ほんと、忘れても持ってかないよ!って感じですよね😤
    まだまだ手助けは必要そうですが、あまりにも怠けるようだったら一度忘れさせてみつつ、様子みていこうと思います✊

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

忘れて行って、目立って、先生にも注意されて、、と経験すれば、ちょっと自分でも気付くかもな。(昨日ママが言った通り連絡帳見ればよかった、と)
と思いつつ、うちは私が用意してやっちゃってます、、、😂 今後困るの息子だし、よくないと思いつつ、、、もうすぐ一年生も終わるのでうちも改善しなきゃです💦

もし忘れたまま登校させるなら、連絡帳には私は書かずに行かせるかもです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうですよね、、なんだかんだズルズルと翌日の準備まで手助けしてしまいますよね🥺
    サポートしながら、今後声掛けに応じないのなら、忘れさせて困って気づかせるのもありですよね😣

    連絡帳には書かないかも!との事で
    もし持たせず登校する事があれば、そうしようと思います✨

    • 1月30日