※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

疲れを取る方法ややる気を出す方法について、疲れた時やることは何ですか?周りに頼れる人もいないし、一時保育も利用できない状況です。

疲れを取る方法、やる気を出す方法はありますか?
最近疲れが全然取れません。たくさん寝たいのに息子はまだ夜中に起きるしお昼寝も短いです。
本当は家のことちゃんとやって、息子ともいっぱい遊びたいのにやる気が出ません。はいはいやつかまり立ちができるようになったので常に気を張ってるし息子のお世話で精一杯です。なのに洗濯物が溜まっていったり、手抜きの夕飯が続くと自己嫌悪になります。
周りに頼れる人はいません。車がないので一時保育をやっている保育園にもいけません。
みなさんが疲れた時、やる気を出したい時にやることはなんですか?

コメント

2児のママ

私も次男が、生後7-8ヶ月位は毎日夜泣き酷くて疲れから聴力が低下。
両耳、補聴器無いと駄目な人です。

疲れから耳鳴りして何としてでも疲れ取りたくて、あの手この手で色々試しました。

今は午前中に、起床したら洗濯回して朝食準備、終わったら風呂洗いし、洗濯干す。
部屋掃除は面倒臭いから2-3日に1回

とりあえず起床から2時間以内に終わらせて、あとは自分の時間を作り過ごしてます。

私も預ける事はせず過ごしました。
(義父、実両親は他界、義母の介護をしているので)

疲れたら見たいテレビ見ながらのんびり過ごして、疲れがある程度取れてきたら少し家事する感じでした。

ついでの家事みたいな感じで食器は朝ご飯食べた後のなら昼ごはんの準備のついでに、洗う。
昼ごはん食べたら晩御飯の準備のついでに洗うとかしてました。

洗濯は浴室乾燥に干すので取り込み不要。
次干す時に、ハンガー足りないと乾いたのから畳む感じ。

適当に家事してました。

参考にならずすみません。

  • ママリ

    ママリ

    実体験とても参考になります。

    起床から2時間以内に終わらせて自分の時間を作ること、私もやってみようと思います!ついでの家事もやってみます!

    いつもダラダラと家事は後回しにしてばかりだったので、これなら私もできそうです。
    回答ありがとうございました!

    • 1月30日
  • 2児のママ

    2児のママ

    グッドアンサー有り難うございます。

    無理せず、ついでの家事が1番楽でスムーズに終わらせれますよ!

    頑張らず程々に家事して下さいね。

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    昨日今日と起床から2時間以内に終わらせる行動をしています!時間内に終わらせるっていう目標があった方が動きやすいことに気づきました😌

    お互い無理せず頑張りましょう!

    • 1月31日
  • 2児のママ

    2児のママ


    無理だと思ったら休む事も大事ですよ!
    程々にね!

    朝2時間以内に終われば、自分の休息時間も取れて子供と向き合える時間も作れるから一石二鳥ですよね!

    お互い無理なく出来る範囲で過ごしましょうね。

    • 1月31日