![ひさびさのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が幼稚園に行きたくない理由が他の子にいじめられているからかもしれない不安があります。子供には嫌なことがあれば言っていいと伝えていますが、自分自身も不安で先生に相談するのに迷っています。
わたしには年少さんの息子がおります。
最近「幼稚園に行きたくない」とよく言います。
年末年始でお休みもあって旅行もしたし、
お休みが楽しかったからかなぁ..と思っていました。
今日の幼稚園からの帰路で
👶🏻「Aくんに爪でグッてされるの」(爪を押し付ける感じ)
と言われ、👩🏻🍼「Aくんはなんでそんな事してきたの?」と聞いても「わかんない」という返答でした。
👩🏻🍼「最近幼稚園行きたくないのはいじわるされるから?」
👶🏻「そうだよ」少しニヤつきながら言っていました。
つい先月もお布団に入っている時に
👶🏻「Aくんがいじわるしてくるの」
👩🏻🍼「どんないじわるされたの?」
👶🏻「ブロックで剣作ってくれないの」
👩🏻🍼「一緒に作ってみたらいいんじゃない?」
と言った感じでお話は終わりました。
子どもの小さな社会の中での出来事だと言うことも、
大人が逐一出ていく場面でない事もわかっていますが、
「幼稚園に行きたくないのに無理に行かせているのではないか」
「辛いことがあるのに大人に言えずにいるのではないか」
など色んなことが不安ですごく心配になってしまいます。
過保護にもモンペにもなりたくはありません。
子どもには「嫌なことをされたら嫌って言っていいんだよ」「もし言いづらかったり、言っても聞いてくれなかったりしたら、先生に言うんだよ」と伝えております。
私自身も息子が初めての幼稚園で具合が分からず、不安や心配で先生に言ってもいいものか判断がつきません。
分かりづらい文章を最後まで読んでくださりありがとうございます。
ぜひアドバイスなど頂けたら安心材料になると思いますのでご教授いただければと思います。
- ひさびさのママリ(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
![まぬーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぬーる
主さんが、心配に思うあまり、
最近幼稚園に行きたくないのは何?誰かに?どんな?のように、ちょっと被害に合われたていで誘導気味なので、
それだと、お子さんがどんどん誰々に〇〇されたというようにマイナスポイントを編み出してきて発言し休もうとするので、
最近行き渋ることと、Aくんとの関係性がお気になさっているようですのでその二人の様子をお聞きし、情報共有をして、担任と共に改善に向けて努めていけたらと思いますよ✨
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
事実確認の意味で、担任の先生にAくんとどう関わっているのかを聞いてから判断するで良いと思います😌
困りごとを大人に自ら言えるようになるのは小学生に上がる時には必要なスキルかなと思いますが、年少〜年長のうちはまだ難しいので、親発信で先生を頼って良いと思いますよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
11月に娘も特定のお友達に嫌なことをされて、ママリで相談しました💦
先生に相談で良いと思います😊
内容は「息子がお友達から嫌なことをされているみたいなんですが何かご存知ですか…?」みたいな感じから「息子が先にちょっかいを出してそれで向こうもしてるのかな?と心配になりました」って感じで様子を聞いてみれば良いと思います😊
私は電話で聞いたら、結局その子は娘だけではなく誰にでもちょっかい出してたようでそれからは常に先生の隣に居させるようにしてくれて、
あっという間に落ち着きました。
コメント