※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

タブレット学習が始まって以来、教師であることに不安しかないです。いつ不必要なるのかなーと…

タブレット学習が始まって以来、教師であることに不安しかないです。
いつ不必要なるのかなーと…

コメント

咲や

教師が不要になるとしたら、完全にオンライン授業になったらですね😅
どんな学校でもいじめやトラブルはあるので、それをうまく解決したりするのが教師の腕の見せ所だと思っています
そういう意味では担任の先生にお世話になっていますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような事もたしかにありますよね😭
    でも同僚達もみんな同意見で😭💦仕事大好きなのでそのモチベはかなりありますが、これを考えると沈むばかりです💦

    • 1月29日
  • 咲や

    咲や

    少なくとも今の子供達が大人になるぐらいまでは普通に学校はあると思いますよ
    N校みたいな私立小学校はもう少し早く出来るかもしれませんが🤔
    国立大学附属小学校の息子でも完全オンライン授業はコロナの時か夏休みや冬休みの1日ぐらいしかやらないので😅
    コロナの時は幼稚園だったので体験していませんが、オンラインの音楽の授業は生徒はミュートにした状態で先生が歌っているのに合わせて家で歌うということをやっていたそうです😅
    体育はどうやってたのか聞いてないですね😅

    • 1月29日
はじめてのママリ

教師の役割って、今は勉強を教えることではなくて、生き方や人との関わり方、色んなことの考え方など人生の先輩的立ち位置なのかなと思っています。
確かに勉強だけならすでに他にたくさんの方法がありますが、それ以外の部分については「最も身近で他人な大人」として、すごく重要だと思いますし、これからも中々代わりの効かないお仕事だと思います💡

ままり

教えることが不要になることはないですよ。
むしろ人を管理するのは人間にしか出来ないことなので、オンラインにせよ何にせよ教職はなくならないと思ってます。
企業で生き残りたいなら、人を育てるマネージャー(管理職)になれって言われてます。

さらい

私たちが生きてる時代は、教師は必要な職業かなと。