※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳娘が癇癪を起こす原因や様子について相談中。癇癪が減る方法について知りたいそうです。

4歳娘の癇癪についてです。
土日のお休み後の月曜日の幼稚園の後が疲れがでたのとお腹空いてるのとで、少しでも自分の思い通りにならないことがあると大癇癪を起こします😭
幼稚園から帰るとバス停の公園で必ず遊んで帰ります。(帰ろうと言ってもお菓子を買いに行くなど特別なことがないとなかなか帰らないタイプです。)

今日はお友達に滑り台の階段を先に登られてしまい、(お友達の方が先についたので友達は何も悪くない。)娘が大泣きしたので友達のママが気を遣ってくれて、じゃんけんしたが、うちの娘が負け、また先に登れなくなり大癇癪で大泣き。
頑固で負けず嫌いでわがままでママの前で友達に何かを譲ることはなかなか見たことありません…

先生との面談では幼稚園ではお姉さん的存在らしく、友達にこうするんだよ!とか言ったり、家では間違いについて、これはだめだよ!とか家でも指摘してきたりします。先生も頼りにしてしまうなどと話されていたので幼稚園でかなり頑張っているのかなとは思うので、頑張ってきたんだねー!などと言ってなだめるのですが何も言ってもダメな状況になり、お友達にもわがままになるし、周りのママさんにも気を遣わせてしまうし、私も疲れます😭

癇癪はどうしたら減るのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘の友達(女の子)もそんな感じです。ママの前だとわざといじわるする、言うこと聞かない、大袈裟に駄々こねる、などです💦保育園だとそんなこと全くしないそうです!また、そのママがいなくて私が娘とその友達を見てる時でも、お利口さんなんです。でもママが帰ってくると靴に砂が入ったとか、順番がどうとか、一気にわがまま?言い出すんですよね😱ママに甘えてるんだと思います、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほぼ同じ方がいて少し安心しましたがそのママも大変そうですね😭はじめてのママリ🔰さんも娘さんも癇癪やいじわるに巻き込まれたら困ってしまいますよね💦
    外で気張りすぎてるのかな、ママに甘えているんですね😭
    対応に私も困っていますが、そのママさんはどのように対応されてますか?

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやでも癇癪はうちの子もありますよ!うちの子はわざとワガママ言ってるとかじゃなくて、感情が溢れてしまうとパニックになるレベルでずーーーっと大号泣して止まらなくなるタイプです😭😭うまくできなかったとか、弟と喧嘩したとか、ゲームに負けたとか!💦
    だから癇癪ってある子多いんじゃないかな?と思います😱
    お子さんの癇癪は自分でコントロールできるような、ワガママ言ってる感じの癇癪ですか?

    ちなみにそのママは、一応相手の子にはあやまりつつ、自分の子にも注意はしてますが、『性格なんだろうね〜』と言ってて、そんなに悩んでないように見えますよ🤣🤣

    • 1月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さんも癇癪起こすことあるんですね!意外と多いのかな。少し気が楽になりました。
    感情が溢れた時に癇癪がでるのですね。
    うちは神経疲れ果てた+眠い+お腹が空いてる時の全部かどれかの時に少しでも自分の思いどおりにならないきっかけがあると、イライラしながらもギリギリ泣かないで過ごしてたところにスイッチ入っちゃうので、コントロール効かないです😭

    上の原因が揃ってても幼稚園から帰ってきて必ず公園で遊んでから帰りたがるので悪循環です😭

    そちらのママさんを見てどう思いますか?
    確かに性格ではあるんですよね😅あまり考えすぎない方が神経はすり減らずにすみます笑

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は、そのママさんやお子さんをみても、何も思わないです!思うとしたら、大変だな〜😭とは思いますが…
    もう4歳と思いがちですが、まだまだ4歳ですもんね🥲💦感情のコントロールの練習をしてる時期なんだと思います。
    でも私も心配性だし、ネガティブなので、癇癪ない子をみると、『なんでうちの子はこんな癇癪起こすんだろう…うるさい…嫌になる…もう無理…』など考えてしまいます😅でもこればかりは生まれ持った特性だから仕方ないですし。諦めてます。
    大人になっても転がって泣いてる人なんていないので、小学生にもなれば落ち着くだろう!と思ってます🤣🤣

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大変だな〜と思いますよね😭
    お気持ちありがとうございます✨
    そうですよね。4歳ってなんでもできちゃいそうですがまだ4歳ですもんね🥺練習時期に気長に付き合えるようにまた焦ったり辛くなったらまだ4歳!を思い出すようにします!

    分かります!癇癪ない子をみると私もそう思いますし、育て方が悪いのかな、わがままな子だなーと思われてそうとか考えちゃいます😅
    でも娘は娘だし、他の子と比べないように特性を受け入れて向き合っていこうと思います!!
    そうですね!今だけですよね😊ご丁寧に沢山コメントありがとうございます💖

    • 1月30日