
生後1ヶ月の赤ちゃんが抱っこなどないと泣くのは普通です。鼠径ヘルニアがある場合は注意が必要。赤ちゃんが落ち着く時期は個人差があります。身体や気持ちの疲れには注意が必要です。
生後1ヶ月(40日)を育てています。
3週目ごろから抱っこなどをしてないと泣くようになりました。これって普通でしょうか?
またいつごろ落ち着いてくるのでしょうか??
鼠径ヘルニアがあり、あまり泣かせると脱腸するので力みはしかたありませんが、ほっとくことが心配で出来ずにいます。
ただ、自分の気持ちや身体が疲れてきていまして辛いです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠12週目, 1歳3ヶ月)

退会ユーザー
新生児4週目です。
うちも抱っこしてないと泣きます😂
上の子も3週目からやばかったです…。上の子が落ち着いたのは3ヶ月でした😭
下の子は現在、常に抱っこ紐の中にいます。布団で寝てくれないかな〜…。
しんどいですよねほんと。

RitaRico
魔の3週目ですね😣💦
うちも2人ともありました💦
息子はよく泣く子で生後4ヶ月までオムツと授乳とお風呂以外は抱っこ紐で動いてました。
娘は3週目だけが夜もよく泣いていましたが、4週目からはまたよく寝るようになってミルクの1時間前くらいから泣きますが、ある程度は泣かせちゃいます。
でも、脱腸とか起きてしまう恐れがあるとあまり泣かせておけないですよね。。
ママさんの体の負担が少ないように出来るといいんですけど…
息子は生後2週目からコニーで抱っこしたり、里帰り中は父や母にだっこしてもらってましたが、ママさんもまだ産褥期なので頼れる人がいればとことん甘えて、使えるものは存分に使った方がいいですよ!

ママリ
いま同じことを検索してるところでした!😅😅
ちなみに息子生後40日なので
同じです💛5キロあるので重くて、抱っこ紐ないと辛いです💦
私も日中抱っこしないと泣くので、置いたら呼ばれの繰り返しです。
家事やら自分の食事などまともにゆっくりできませんよね💦
2人目育児ですが、やっぱりこの時期だけは辛抱と思ってます、、
大きくなるとリズムが出来てくるので乗り越えましょ🥹
コメント