※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆぴぴ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が急に食事を拒否するようになり、心配しています。保育園でも同様の様子が見られるが、イヤイヤ期とは異なるようです。どうすれば良いでしょうか。

1歳7ヶ月
今までなんの問題もなく、ご飯はなんでも人一倍食べて好き嫌いも全くありませんでした

でも唐突に白ごはんもお肉も魚も野菜も
ほとんど食べなくなってしまいました

よっぽどお腹が空いてる時かわからないですが
時々は全部かんしょくしてくれますが
朝も昼もほとんど食べません
保育園も通ってますが、保育園でも多少は残しているみたいです

機嫌も悪くなくご機嫌ではありますが
正直ご飯作るのが億劫でこれといった大好物と思われるものもなく(今までなんでも美味しそうに食べていた為)
心が折れそうです

皆さまこういったご飯拒否ありましたか?
最近イヤイヤもすることもありイヤイヤ期に足突っ込んでるのかと思いましたが
保育園からはイヤイヤ期にしては早すぎるとのことで違うだろうとのことでした

もうどうしたらいいんじゃ😭

コメント

はじめてのママリ🔰

元保育士ですが
早すぎることはないと思います😆
1歳7ヶ月でしたら
早い子は自己主張し出しても不思議ではないですよ😉
味覚が分かってきた事と
自我が出てきた事で
その頃はご飯も嫌がったり
好き嫌いが増える時期でもあります😣
娘2人もその頃から好き嫌い増えました😆


私の場合
毎食食べてもらう事を目標とせずに
1日トータルで
まぁ問題なく食べてたらいっか!笑
と気楽に考えるようにしてました😊
朝に食べてくれなかったら
昼は食べが良い麺類にしよう!とか‥😉

その時期は
無理矢理野菜を食べさせる事よりも
正直野菜食べなくても死にゃしないので!🤣✨笑
食卓に野菜は出しつつも
大人が一緒に美味しそうに食べる、
「見て!野菜食べたから風邪バイ菌いなくなった!
元気もりもり!!✨」
って食べる事でどんな素敵な事があるのか、
食べる事は楽しいと感じてもらえるような雰囲気作りの方に
力入れてました🤣笑

もう少し大きくなったら
「分けっこするから
このお野菜食べたら
大好きな果物にしようね😊」
って好物で釣りながら
米粒並みの極小量に分けっこして
完食しなくても少しでも食べて褒める事から
練習してました😆

  • ゆぴぴ

    ゆぴぴ

    コメントありがとうございます😭
    元保育士さんとのことで心強いです🙇‍♀️

    イヤイヤに片足突っ込んでも今の月齢では不思議ではないとのことで心が大変楽になりました😭
    妊娠中で食べないことにイライラしてしまったりきっと息子にとっては楽しくない食事環境だっただろうなと反省しました😭
    環境設定は大事だと言いますよね😌

    たしかに野菜食べなくても死にゃしないので🤣
    少しでも食べたりできたらたくさん褒めてあげようと思います😌

    心強いコメントありがとうございました!
    本当に救われました🙇‍♀️

    • 1月29日