※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の娘が離乳食を全て吐き出し、悩んでいます。バナナ以外は食べず、ミルクを求める様子。離乳食作るのが大変で悲しい。どう進めればいいでしょうか。

離乳食全部吐き出される😭
5ヶ月と2週間の娘がいます。5ヶ月入ってすぐ離乳食を始めました。しかし、バナナ以外全く食べてくれません😭
今日も、おかゆ、大根、豆腐を出しましたが、ミルクの方が飲みたいらしく三口目ぐらいでギャン泣き、大暴れされました。仕方がないので離乳食は諦めミルクを与えてしまいました。
離乳食作るの大変なのに全部吐き出されると悲しくなります😭
どうしたら離乳進められるのでしょうか?

コメント

deleted user

少しお休みして6ヶ月から再開するのはどうですか?
うちも5ヶ月では全然食べず、6ヶ月に再開したら少しは食べてくれるようになりました☺️
あとはフリーズドライのベビーフード使って自分の負担減らすと吐き出されても、まあ私はお湯入れただけだしいっか!って気持ちになれました😂

ぷー

大丈夫です。教科書通りに進まないのが離乳食です😇ミルクあげても大丈夫ですよ。バナナは甘いから好きなんでしょうね。
うちの子もほんとに食べない子でした。ずーっと食べない食べない食べない…バナナヨーグルトしか食べないで、今は割となんでも食べます。
こればっかりは親の努力は関係ないと思います。子供次第です。そのうちお出汁とかお塩やお砂糖お醤油など、味付けができるようになればまた変わってくると思います。
それまでは食べると言うよりもミルク以外の味、食感を知る、というのが大事かと。
もうほーんとにのんびりで大丈夫です。そして何でもパクパク食べる子と比べないことも大事です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バナナだと全部食べてくれるのが、好きな物だけあげてしまって大丈夫なのでしょうか?好き嫌いのある子には育てたくなくて、色々な野菜を試しているのですが、どれもダメです。特にトマトをあげたときは毒でも盛られたかのようにギャン泣き😭お皿をぶち撒けられました😢
    機嫌のいい時は、おかゆ、人参は食べてくれました。
    好きな物ばかりあげてると、好き嫌いの多い子になったりしないですよね?心配です、

    • 1月29日
  • ぷー

    ぷー

    まだ5ヶ月なので、よくいう好き嫌いはまだ先の話かなと思います。例えば大人でもあるじゃないですか、どうしても苦手なもの。その人たちがみんな離乳食甘やかされて育ったわけではないと思うんですよね。この時期はまだ甘いミルクの味しか知らなかった子が、いきなり色んな味のものを口に入れられたら警戒するでしょうしなんだこれは!となって吐き出すのも決しておかしな話ではないと思うんです。
    好きなものばかりあげるのではなく、食べないかもしれないけど新しい味のものに慣れさせていければ良いのではと思います。好きなものはゴックンできてえらい。変な味、と思ったものは口に入れて出したとしてもそれで味をひとつ経験していくわけで、その繰り返しなのかなと。そのうち、最初は変な味、と思っていたけどだんだん慣れてきてゴックンしてくれたらいいな、くらいな気持ちでいいのではと思います。
    うちの子はバナナヨーグルトしか食べなかったですが、だんだん色んなものを食べれるようになり、魚も野菜も食べますよ☺️それに最初はパクパク食べていた子が、急に決まったものしか食べない偏食になる話もよく聞きます。でもそれは甘やかされたからではないんじゃないかなと思います。
    もちろんうちの子もまだ小さくて、この後ひどい偏食になる可能性もゼロではないので、ひとつの考え方という程度に思っていただけたらと思います。

    長くなってしまいすみません。ちなみにうちの子もミニトマトめっちゃ嫌がっていましたが(酸味が強いからですかね?)今は大好きで今日も秒で食べ終わってました。1番先に食べるくらい大好きです。
    あとはほうれん草も酷かったです😅が、今ほんとに食べれるようになりました。
    質問者さんのお気持ちもよーく分かるんです、娘も食べなくてほんとに悩んできたので。10ヶ月頃までほぼおっぱいで育ちました。頑張ったのに食べてもらえない辛さも分かります😢ママリでよく他の方がおっしゃっていたように、お供え物だと思って差し出してました😂

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく丁寧な回答ありがとうございます😭😭
    そうですよね!!気長にゆっくり進めていけばいいですよね!!
    明日から娘のペースでゆっくり進めていこうと思いますれ

    • 1月29日