※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジナ
妊娠・出産

4人目の産休に入る時期は2024年5月以降ですか?

【育休手当の受給条件について教えて下さい〜!】

現在3人目の育休中で、5月に職場復帰の予定です。私達夫婦は4人目も視野に入れているのですが、年齢などまあり、あまり間を空けたくありたせん。育休手当受給には条件があると耳にしたので詳しい方教えて下さい。

2021.5〜2022.9   1人目2人目の職場復帰
2022.10〜2024.4   3人目の産休&育休
2024.5〜       職場復帰予定 

この場合、いつまでにまたはいつから4人目の産休に入れば条件をクリアできるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もあまり詳しくはないですが、1年働けば確実だと思います!
21.5〜22.9は働いた期間ですかね?もし育休延長できるなら延長してそのまま産休入るでも育休給付金もらえると思います🤔

  • ジナ

    ジナ

    返信ありがとうございます!
    そうです、その間は働いていました。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    であれば、働いた期間が1年以上あるので今年産休入ってももらえますし来年でももらえます。
    あとは、勤務時間などによって給与が変わると思うので、育休延長の方がいいかどのくらい働くかで給付金額が変わるので、そこで決めてもいいかなと思いました😌

    • 1月29日
  • ジナ

    ジナ

    詳しくお答え頂きありがとうございます😊✨

    • 1月29日
ママリ

最長4年は遡れてその間で一年働いてるところがあればいいので
2021.5〜2022.9で働かれてるのでいつまで、いつからとかなく
貰えると思いますよ!

ちなみに4人目の産休開始日〜考えるのでなく育休開始日〜4年前に遡ります!

  • ジナ

    ジナ

    返信ありがとうございます!
    4人目はいつ妊娠しても手当を受給できるということですか!?

    最後の2行は、産前ではなく産後の育休で考えるということですか?質問ばかりですみませんm(_ _)m

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ


    そうです!
    仮に今妊娠がわかったとすると(4w0d)と仮定すると出産予定日が2024.10.7になります。
    予定日通りに生まれると
    産前休暇:2024.8.27〜
    育休休暇:2024.12.2〜

    そうなると2020.12.2まで最長遡れて2020.12〜通算1年働いていればいいです。

    その期間に2021.5〜の働いている期間も全然含まれますし、2024.5〜産前休暇までの働く期間も含まれるので
    手当は受給できる形になります!

    • 1月29日
  • ジナ

    ジナ

    なるほど!通算1年なら連続じゃなくても良いのですね。
    とてもわかり易い回答頂きありがとうございます😊✨

    • 1月29日