※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の娘が離乳食をあまり食べない。食事量が不安で、保育園入園や断乳も考えているが、娘が食べないため困っている。アドバイスを求めています。

【離乳食を全然食べない1歳の娘】
離乳食を5ヶ月のときから始め、今に至るまで今日はよく食べたなあ!と思える日がとにかく少ないです…
年子の上の子がよく食べてたので、こんなにも食べないのか…と毎日不安で仕方ありません。

離乳食1回食のときはお粥を30g食べればいい方で野菜やタンパク質はほぼ食べてくれませんでした。プレーンヨーグルトやバナナも✕
離乳食2回食になってからはベビーフードのごはんなら何とか食べてくれるようになり、60~80gぐらい食べられる日が増えてきました。
離乳食3回食になり、80gで限界の日もあれば急にスイッチが入ったかのように200gぐらい食べてくれる日も出てきて安心していた矢先、ここ最近は3口ぐらいしか食べない日も増えてきてしまって…

4月から保育園へ入れるので断乳も視野に入れ、夜間授乳はしないで日中の授乳もなくしていこうと思っているのですが、こんなに食べないのであげないわけにもいかず😢
と言うよりもあげないとずっとギャン泣きで。
お茶飲もうかと促してもコップを遠ざけてしまいます。

どうしたらよいのか…
このような経験がある方、何かアドバイスをいただけませんか?
もうごはんのことを考えるだけで気が滅入ります。

コメント

はじめてのママリ🔰

逆に断乳してないから食べないのでは?
うちも全然食べませんでしたが昼間の授乳なくした10ヶ月からよく食べるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々食べなくて、授乳を減らしてもいいものなのかすごく迷ってしまって😢
    昨日も授乳から6時間あけてごはん食べさせたけど数口で終わってしまって😅
    もらえると思ってるから食べないのもあるかと思うので、昼間の授乳はなくして、ごはん食べさせるの試してみようと思います!
    アドバイスありがとうございます💕

    • 1月29日
みーママ

2歳の娘ですが今全然食べません💦
離乳食期はよく寝る子だったので早々に夜間断乳していて、その時は食べていた気がしますが、同じく足りないのが心配で日中に頻回に授乳していました💦
何か好きなものが見つかると良いのですが🥲お粥を食べてくれるのなら、そこに全部混ぜてしまうとか!
とにかく食べてもらうこと優先で、一品ずつとかはやってられませんでした😅
でも、保育園に行くととにかく食べますよ!!
先生の声かけもさすがだし、お友達といただきます!するのでそれを見て食べるぞーってなるみたいです。
家で食べる朝と夜は、「にこにこ鉄分」とか、「まんてん栄養バランス」というグッズに頼って良いと思います!食べてくれないのが心配でストレスなので、私はそれで自分の心の安心剤になってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家の2歳の息子も食べムラあります😅
    大人顔負けの食欲の日が多いのに、食べないとなると食べない妹並みに食べなくて…
    夜に激しく泣かれてるのでなるべく日中あげられるときはあげてしまっていたので、それがよくなかったのかもしれないです🥺
    本当にこれが好き!というのがベビーダノンぐらいしかなくて😢
    ベビーダノンはおやつ感覚のものと他の投稿で見て、なるべくは頼りたくはないのですが、本当に食べなくてあげてしまってます。
    お粥も気分がのらないと5口で終わってしまうので😅
    保育園パワーを信じて、あと2ヶ月家庭でできる精一杯はしたいと思います🥰
    にこにこ鉄分、まんてん栄養バランス調べて検討したいと思います!
    ありがとうございます💕

    • 1月29日
  • みーママ

    みーママ

    2歳のお兄ちゃんがいるのですね!!よく見てなくてすみません、同じ学年ですね❤️悩みポイントも一緒かも😭
    ベビーダノンでも食べてくれるなら、カルシウムと鉄分も入ってるって書いてありますし、全然頼って良いと思います!!!
    結構甘いなと思いつつそういえばうちも1歳の頃は常にストックがありました…
    毎日ポテチとかじゃさすがに気になりますが、ヨーグルトですし♪
    きな粉とか食べますか?
    うちは、バナナきな粉ヨーグルトしか食べない朝もかなりの期間で続いてました😂

    娘も1歳4ヶ月で保育園入園でしたが、給食なので出てくるメニューが食べれるか試してくださいねって言われて、それまでドロドロ形状だったので慌てて大人と同じくらいのお米の硬さであげはじめましたが、意外と食べてくれてグッと離乳食から幼児食に進みました!

    にこにこ鉄分は、味がしないのにスープとかに溶けて仕込みやすく、まんてん栄養バランスは牛乳に混ぜて毎日コップ一杯ですが甘いので喜んで朝起きた瞬間から、「ココア!!!」って言ってます🤣

    あと、便秘気味だと食べが悪かったので、「すっきりパウダー」という固いうんちを卒業できるものも買ってます!そういうグッズに頼りまくりです笑
    頑張りすぎずに手を抜きつつ、この食べない時期を一緒に切り抜けましょう😭

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい💦
    下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 1月30日
  • みーママ

    みーママ

    上の子たち同じ学年ですね!心強いです❤️
    うちもお姉ちゃんは今もですし、1歳手前頃も同じく座ってられなくて遊びたいが先行しちゃうみたいです、、
    そんな時はシナぷしゅ、おかあさんといっしょ、アンパンマンで気を引いてる間に食べさせます😝
    ママも一緒に隣でおいしいねって食べたほうがいいんでしょうけどそうもいかずカオスです笑

    ベビーダノン知らなかったです、めちゃくちゃあげてました笑
    でも、甘いきな粉やバナナで食べてくれたらそれがいいですよね!

    そうですね、色々試行錯誤ですが寄り添っていきたいですね👶🏻❤️
    グッドアンサーありがとうございます✨✨

    • 1月30日
たいあき

うちも同じような感じで、1歳になった頃から、よく食べるようになりました!が、最近また下降気味です💦うちも4月から保育園が決まりましたので、ミルクをいつやめるか、悩んでまして。。日によってにムラがあるので、よく食べたなぁと思う日にミルクの回数を減らしてみようかなぁなんて思っています😭解決になっていなくてごめんなさい!💦
自治体の保健師さんに相談してみようかなぁなんて思っています😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳頃から食べてくれるようになったのは嬉しいけど、そこから下降気味となるとまたしても不安ですよね😢
    保育園の入園を考えると授乳もそろそろ…も思うけど、食べてくれないと難しいですよね😭
    私は完母なのですが、もう母乳の栄養も少ないだろうから早めにごはん食べてくれるようになってほしいんですけど…
    保健師さんに相談するのもありですね!
    私も連絡してみようと思います🥰
    アドバイスありがとうございます💕

    • 1月29日
maru

上の子食べないっ子です!!
断乳するまではほぼ食べず、断乳して少しは食べる量増えましたが今に至るまで食べたな〜!という日はほぼありません😭
お茶もよっぽどじゃないと飲みません

保育所ではめちゃくちゃ食べてるようです🤣

下の子は上の子の量以上に食べるのが好きな子です!

子供の性格と割り切ると楽です
栄養なんか二の次でいいです
食べれるものだけでいいから食べさせるといいかなと思います

保育所行き始めると必ずバランスがいいもの出てきますしお友達パワーって凄いので食べてくれると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さん、食べないっ子なんですね😢
    断乳して少し食べる量は増えたのですね😊
    我が家もお茶すら飲んでくれなくて…栄養のためにフォローアップミルクや牛乳なんてもっての他、口すらつけてくれなくて。
    maruさんのお子さん、保育園ではめちゃ食べてるんですか🤣?!
    保育園パワー偉大ですね✨

    子どもの性格っていう言葉に何だか凄く救われました🥺
    食べてくれなくてどうしようと思ったり、たまに怒ってしまったりして何で上の子は食べるのに…みたいに思うことが多くてしんどかったのが性格と思えば何だか割りきれる気がしてきました🥰
    ありがとうございます💕

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子が全然食べなくて、離乳食も進まず、11ヶ月でまだ離乳食初期寄りの中期でした🤣💦BFのパウチを五等分したくらいしか食べてなかったです😨
でもそれから保育園に入れたら食べるようになりましたよ!断乳したのと、保育園でみんなで食べる楽しさを覚えたのもあると思います🥰

入園前の面談で離乳食全然進んでないこと先生に相談したら、その子に合わせて作るので全然大丈夫ですよと言っていただけたのでお願いしてましたが、ほんとに一気に食べるようになったのでびっくりでした😆✨保育園では最初離乳食+ミルクがでてました!うちの子は哺乳瓶とミルク拒否だったんですが、保育園ではミルクも飲んでました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家ももはやどろどろの形状でなければほぼ食べてくれなくて、なかなか離乳食の完了期へ移行することができずにいます😢
    断乳や保育園へ行くというのはどこのご家庭もプラスに働く感じなのですね🤔✨
    保育園での面接時になるべくつかみ食べも進めてもらって、どろどろの形状でないものも頑張って食べさせてくださいねと言われたので少しプレッシャーになってました😢
    このまま進まなければ入園前に相談してみようと思います。
    ありがとうございます💕

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意外とどろどろより少し粒があるほうが食べてくれたりするので、量は少ないままでも、形状だけ進めると食べてくれたりもありました!ぜひ試してみてください🙌
    あとは、離乳食は嫌でもハイハインは食べてくれてたのでそれで噛む練習させてました😂✨

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにもう1歳だから思いきってお米に近づけてもいけるかもしれないですね☺️
    量というよりも形状だけでも進めるように試してみようと思います🥰
    ハイハインも上の子に取られてしまうからなかなかあげられずにいましたが、久しぶりに明日買って試してみます!
    たくさんの情報ありがとうございます💕

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

上の子が2歳で同じ学年だと思います🥰
食べムラ悩みますよね~🥺
我が子は食べるより遊びたい!だからなかなか座ってられなくて😢
プレーンヨーグルト食べられなかったのでもう離乳食初期の頃からベビーダノンには頼りっぱなしでした😅
でもベビーダノンはよくないみたいなのもよく目にするので悩んではいたのですが、本当に食べないのであげないわけにもいかず😢
もう気にせずあげちゃってます😅
きな粉は食べられます💕
今度試してみようと思います!

食べないかも…と思うのではなくて残してもいいからという気持ちをもってあげてみようと思います😊
補助食品にも頼りながら栄養バランス気を付けながら無理せず頑張ろうと思います🥰
たくさんの温かいアドバイスに凄く心が救われました🥺
本当にありがとうございます💕